スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

【動画で解説】スズキ・メソード教本1巻 キラキラ星について その2

   

レッスンのすすめ方。キラキラ星についての後半です。

 

まず2番目のリズム「よかった」から。

B6E45AE4-36DA-4A4D-A36F-7A976649E178

このリズムはここの…

F45D64CE-2DC3-4486-B5DB-D610CD2F04E8

休符を上手く休むのが難しいです。

「よかった」ではなく「よかた」となります 笑

これはこの休符のところでお母さまが手を叩いてあげると良いでしょう。伴奏に合わせてリズムの練習をするのも良いですが、子どもたちは弾くのに必死でほとんどピアノは聴いていません 笑

 

またふたつ目の「よかった」が逆弓になるところも注意が必要です。

60FA7212-C74B-4521-9B7E-26C2AFA7CA41

ここです。

これはA(アー)線からE(エー)線に乗り替えた後にあげ弓で弾きます。腕を下げた後に上げることになります。

ところが乗り替えた後(下にいった後)にまた下にいきたくなってしまいます。これに気をつけたいです。

 

3番目のリズムは「シュッポポシュッポポ」です。

DB60E200-16E0-49AE-A350-72D8A397B4B4

このリズムは「シュッポポシュッポポ」と2個でひとつなのですが、この2個目があげ弓になるところが鬼門です 笑

866DA157-5E76-4701-9442-14B107EE6C29

ここです。

大抵はこのように…

5B1AE794-763A-45EF-9B07-DFE0BF05047A

真ん中が勢いよく繋がってしまい「シュッ…ポポシュッ…ポポ」となります。これは「シュッポポ」をひとつ弾いたところで1度止まり残りの「シュッポポ」をあらためて弾くなどさせて練習します。

 

4番目は「バナナバナナ」です。このリズムは難しいので一時教本から抜けていました(昭和の頃に 笑)

FD05C1B3-C4BC-4EE4-BC77-3B640317E64A

三連符です。ひとつの拍の中に割り切れない感じに3つの音が入ります。

弾いている感じとしては弓を順番に上下させていれば良いのですが…

A24411CD-D201-4928-8BDC-2A3B2538F2AC

ほぼみんな以下のようになります。

CE1C9CA1-F586-476E-8F32-5EB5E466784B

これは下げ弓の方が弾きやすいことと上げ下げをひとかたまりにして弾いてしまうことからこうなります。これも「バナナ」ひとつで止めて練習すると良いですね。

 

リズムの最後は「キャラメルキャラメル」です。これは子どもたちは大得意 笑

C37728AF-825B-41BD-8C11-C220134E2529

ただただ…弓を動かしていれば出来ますから。

 

ただし!

音楽には「拍子」というものがあるのです 笑

1E68D157-D08A-4591-8375-84C0EC43B698

きちんとこのように拍にハマっていれば良いのですがなかなかそうもいきません。

伴奏合わせをしても「ガガガガガ…!」とお構いナシ 笑

 

そこでこのリズムはこのように数えると少しよくなります。

8A90232F-BFED-432D-B251-9EE7C038F6D5

手を叩いてあげるといいかもしれませんね。

 

最後に長い弓を使う「テーマ」(おうた、とも言っています)

30410A22-E1D2-4423-886D-8865E5C4BAD2

スズキのレッスンではまず短い弓、止める弓の使い方からお稽古します。なぜなら長い音は難しいから。

初めから弓がまっすぐに進む子なんてそうそういません(少なくとも私が教えた限りは)

なのでまず短い弓でリズムを弾いてそれから少しずつ長い弓にしていきます。

 

E7712F62-6248-48BB-B0C9-6684BC11DCD3

スタッカートとテヌートが一緒くたに書いてあるこの記号、口で説明するなら…

「響きを残す」

でしょうか。これが難しいです。なので初めは止まってしまっても良いと思っています。

私は流れるようには弾かせません。必ず止めます。

 

そしてこの

60E8E1D1-9B1C-4349-B87F-AC8A07C5128A

長い音。ここはその前の音に比べて弓をゆっくり運ぶように言います。(ま、そう上手くはいきませんが)

これは先生によって弓幅を変えるという方法を取られている方もあると思います。スピードを変えるより幅を調整する方がやりやすいかもしれませんね。

 

この「テーマ」に慣れてきたら指使いを少し工夫します。

F4EC5153-392D-49C2-887D-9AB7733AC432

真ん中のフレーズの「ミ」の音を「0」と「4」とで弾き分けます。

 

小指は日常生活でもそんなに使うことのない指。特に子どもたちは小指が弱いです。なので早いうちから小指を鍛えるために最近は積極的に4の指を使わせるようになりました。

鈴木先生がお話しになられた「開放弦の美しい響き」を感じることはもちろんとても大切なお勉強です。ですから初めは0で弾かせます。

そしてその後小指の訓練のために4も使っていくようにしています。

 

やっとヴァイオリンの音が出せるようになったところでこんなに要素の詰まったキラキラ星変奏曲を弾く…これは子どもたちにとってはとても大変な挑戦です。

親御さんにおいては「なかなか仕上がらない…」なんて思わず、温かく長い目で見てあげて下さい!

 

以下の動画もどうぞ参考になさって下さい(スマートフォンの場合safariでは上手く表示されないかもしれません。申し訳ありません…!)

 

また、曲が完成したら以下の第2ヴァイオリンとも合わせて弾いてみて下さい。合奏は楽しいです!

 

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 - レッスンのすすめ方 , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

【動画で解説】スズキ・メソード教本1巻 ちょうちょうのレッスン

レッスンのすすめ方。今日は1巻2番の「ちょうちょう」についてです。 この曲は弓の …

【動画で解説!】スズキ・メソード教本1巻 習作について

今日はスズキ・メソードの教本1巻「習作」について解説していきます。 この曲から調 …

右手のおけいこ

立ち方とおじぎがしっかりしてきたらいよいよ右手のおけいこです。   ヴ …

【動画で解説!】スズキ・メソード教本1巻 メヌエット第3番について

今回はスズキ・メソード教本1巻の15番、メヌエット第3番について解説いたします。 …

【動画で解説】スズキ・メソード教本1巻 アレグロのレッスン

レッスンのすすめ方。今日はアレグロです。 この曲の題名は音楽の速さを表しています …

【動画で解説!】スズキ・メソード教本1巻 楽しい朝のレッスン

今回はスズキ・メソードの教本1巻11番の「楽しい朝」について解説していきます。 …

【動画で解説!】スズキ・メソード教本1巻 メヌエット第1番について

今回は教本1巻の13番、メヌエット第1番について解説していきます。 ここからメヌ …

【動画で解説】スズキ・メソード教本1巻 かすみか雲かのレッスン

レッスンのすすめ方、今日は1巻6番の「かすみか雲か」についてです。   …

【動画で解説】スズキ・メソード教本1巻 キラキラ星について その1

レッスンのすすめ方。ついにキラキラ星を弾きます! 1番初めのヴァリエーションは「 …

【動画で解説】スズキ・メソード教本1巻 クリスマスのうたのレッスン

レッスンのすすめ方。今回は教本1巻5番の「クリスマスのうた」です。 この曲は初め …