スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

指導者研究会2日目。今日は講義とはまた別にチェロ科の音源作りがありました。

   

ヴァイオリン科の曲目についての講義、今年はモーツァルトの協奏曲4番と5番。


初回の5番については八王子でもご一緒しているN先生がステージに登場!

3楽章をひと通り演奏され、その後特別講師のT先生が解説をしていくというスタイルです。


こちらの曲は卒業録音の課題曲であり、その録音をお聴きになったT先生の視点から様々なお話がありました。


「音」そのもののことについても、またフレージングについても悪いところを指摘されるのは耳の痛い話です。

言い訳をすると…おそらく研究会に出席している指導者は分かっていることばかりなのですが、いかんせん子どもたちが忙しすぎてそこまで徹底できていないのが現状です。


もちろん生徒のためには(心を鬼にして?)できるまで言わなければならないのでしょうが…意欲作りのための卒業録音で意欲を削ぐ結果になっては本末転倒です。

なので先生方はみな分かっていながらある意味仕方なく目を瞑っていることもあるのではないでしょうか?

少なくとも私はそうです。


なので研究会で1時間半もかけて

『ここはこのようにおさめてください』

とか

『ここはこうして弓を使うと上手くいきます』

とか講義をされるのは少し時間の使いかたとしてはもったいないかな…と思ってしまいます。


先生たちは分かっています。分かっていなかったら問題です。(いや…分かってない人もいるのか!?)


私はこうした時間に「スズキの教本にそったレッスンの仕方」とかを講義した方がよっぽど若い先生のためになる、と考えています。

それこそ「ベテランの先生はそんなの分かってる!」と言われるかもしれませんが果たしてそうでしょうか?


慣れてしまい曲を飛ばして弾かせる先生がいたりとかそういうことが起きているのが分かっています。

それはあり得ないこと。スズキの本は順番に進めてこそ!なのです。(少なくとも私はそう思っています)


再確認のためにも必要な時間じゃないかな…


さて次は、お昼を挟んで午後イチ教育部の臨時総会。


特に決をとらなければならない議題というものはなかったのですが、それにしても残念なことに…

過半数の出席が得られず臨時総会は成立しませんでした。

…情けない…


それでも、事前に意見提出をしていた先生方からの質問内容の説明およびその回答などが交わされ1時間ほど話し合いをしました。

私も3つほど事前質問していたのですが会場での主旨説明は仲間の先生にお願いしました。


そもそも私の質問と同じ意見をお持ちでしたし、なにより私が手を挙げると

『またおまえか…』

という空気が漂うことを重々承知しているので 笑


私は当たり障りのないフツーの質問の時だけ発言しましたとさ 笑


そして総会のあとは休憩を挟んでドイツからのオンラインにてこちらも本会特別講師のO先生の3巻~4巻前半の講義。

こちらは現場での指導に役立つ内容でしたので研究会っぽかったかも?

オンラインでつなぎ、講義は録画を流すというものでしたので臨場感が薄く残念でしたが。


そして個人的には今日のメインが最後に!

チェロ大会で演奏されるヴィヴァルディのチェロソナタの伴奏音源作り。


ソナタなのにめずらしく弦楽伴奏版がある…!

生徒さんは普段ピアノ伴奏で弾いているのでコンサートに向けて合わせて練習するための音源です。

…責任重大!


私は第2ヴァイオリンでしたがN先生と2人で。

2人というのも緊張しますがヴィオラとチェロはひとりずつ。ひとりよりマシか?


なんといってもその日はじめて全員で音を出すので

『これは…いったい何時までかかるんだ…?』

とドキドキでしたが、さすが先生の群れ 笑


練習と本番(録音)で1時間強で終わりました。よかったー 笑


思いのほか早かったので閉店時間の早い松本の町ですが夕飯を食べることができました。

先日もクラスコンサートで伴奏して下さったI先生御用達「ものぐさ」です。


I先生のお母さまも生前通っていらして専用(?)の日本酒を入れていただいているとか!

すごいなぁ…


お酒もおそばも本当に美味しかったです。

大仕事のあとだからなおさらだったかも 笑


これが研究会2日目です。



 - 先生のお仕事 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

おさらい会ピアノ合わせ

今日は15日のクリスマスおさらい会に向けたピアノ合わせその1。 今日と水曜日と木 …

マスタークラスレッスン

日曜日は館先生によるマスタークラスでした。クラスの最上級生Mちゃんが受講しました …

今日の会合@小平

今日はさいたま新都心からK先生が我が町小平にいらしての会合でした。先日までO先生 …

卒業録音

昨日はピアノ伴奏をお願いしての卒業録音でした。今回は2名。モーツァルトの4番とバ …

東京文化会館で開かれたヴァイオリニスト大谷康子さんのリサイタルに伺いました

昨日とはうって変わって日差しが出ましたね。 昨日はみぞれの降るなか、午前中は吉祥 …

今日の会議

今日は、あるコトに関しての少人数での会議でした。初めて行く場所だったので迷うと困 …

ブロック研究会

今日は地区主催のブロック研究会。私の所属している吉祥寺ブロックはいつも使っている …

いちょうホールへ

5月の連休に予定していたクラスコンサートがホールのイベント休止に伴い中止になった …

練習動画撮影

オンラインレッスンは音響的にあまりやりたくはないのでオンラインアドヴァイスはOK …

イベント準備で事務所

昨日は4/4のイベント準備で東京事務所へ。このところ暖かかったのに昨日は久しぶり …