スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

夏期学校3日目。今日から教室別レッスンがはじまります。

   

いよいよ今日から曲ごとの教室別レッスンがはじまります。


といっても…私たちのクラスは教室の都合上、午前中はグループレッスンからでした。

なんか夏期学校といえばまず曲ごとに分かれてのクラスレッスン、そのあとお昼を食べてみんなで合奏というイメージなのでなんとなく勝手が違いとまどいます。


グループレッスンはクラスとは別に担当の先生がつきます。

内容はそれぞれの先生方のお考えもあるとは思いますが、個人的には「クラスのない曲」を中心にレッスンしていただきたかったなぁというのが本音です。


例えば、私たちのヴィヴァルディのアーモールの下のクラスはバッハのブーレ、上のクラスはドッペルの第2ヴァイオリン。

このあたりはそんなに曲の間が空いていないのでまぁいいのですが、6巻のラ・フォリアのあとは7巻バッハのアーモールでそうとう曲が離れています。

あいだにあるヘンデルのソナタとか弾かせてくれたら子どもたちも楽しかったんじゃないかなぁ、と思ったり。


このあと午後クラスに分かれておけいこするのに、午前中のうちにそんなにアーモールやらないでよぅ…って感じでしたし。


たしかに曲のレベルが違う子たちみんなでおけいこしないといけないので上級生の曲ばかりやるわけにいかないのも分かります。

でも上の曲のレッスンを聴くのもお勉強になります。そういう時間があってもよかったかな。


このところ年々暑くなっているのも分かりますが、それにしても子どもさんたちの体力のなさが気になります。

グループレッスンにしてもクラス別レッスンにしても30~40分もしたらなんか集中力がなくなってきます。

暑いせいじゃないのかな…?昔に比べて便利でラクできるようになったから…?分かりませんが。


まだまだ夏期学校は始まったばかり。頑張っていこう!


 - 先生とイベント , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

今年は対面のみでの夏期学校。松本も年々暑くなっていてすでにグッタリ…

いよいよ2024年の夏期学校が始まります。 といってもピアノ科は昨日からスタート …

夏期学校番外編 その2

以前にも書きましたが、今年自分が担当したクラスはメイン会場の芸術館から1番遠い会 …

吉祥寺センター支部PRミニコンサート

八王子支部に続き吉祥寺でもPRミニコンサートが行なわれます。 こちらも八王子と同 …

クリスマスバザー@八王子

今日は八王子教室で2年ぶりのクリスマスバザー。 早くから教室を飾り付けして下さっ …

クラスコンサート報告 その2

コンサートのオープニングはバッハの二つのヴァイオリンのための協奏曲の1楽章です。 …

関東地区新年研究会

今日は関東地区指導者会による新年研究会でした。ここ数年1月2週目の日曜日に開催し …

コンサート合奏レッスン

日曜日にはクラスコンサート用の合奏レッスンを八王子教室で行ないました。 2回ごと …

八王子駅ビル セレオ八王子 サクラサク・ライブ

八王子駅ビルでのイベント『サクラサク・ライブ』に参加しました。 昨年と違いエント …

クラスコンサート報告 おまけ

クラスコンサートの打ち上げとして7日の日曜日にイベントをしました! 『テニス大会 …

スズキ・メソード八王子弦楽合奏団 山中湖合宿 その1

どんなに忙しくても毎年のこの山中湖合宿は外せません。やはり何より自分が楽しめます …