地区の大きめな選挙の開票で、ひさしぶりに東京事務所に行きました。

以前にもお話ししたかと思いますが、現在の東京事務所は品川にあるシェアオフィスに置かれています。
ご覧の通りカラオケボックスのようにお部屋がずらーっと…(O先生おちゃめ 笑)
移転当時は事務局員が3名だったため窓のある少し広い部屋でしたが、今は2名になりましたのでもう少し狭いところに変更となっています。
この部屋は窓もなくちょっと息の詰まるカンジのスペース…気の毒です。
東京事務所が移転する、という話が出たときは大きな問題となりました。
結果的にシェアオフィスへの移転となったため各委員会を事務所では開けなくなり、いまや色々なところを転々とする羽目になっているのです。
今回地区のある委員を決める選挙の開票作業で行ってきましたが、なんと「開票」という重要事項であるにもかかわらず作業場はここ。

誰もが利用できるオープンスペース…マジですか?
実際、おとなりのテーブルには何かのお仕事中の知らない人。
もちろん知らない人なので内容を聞かれてもどうということもありませんが、でもちょっとおかしくないですか?
開票作業なので「なになに先生」「はい」「なになに先生」「はい」みたいに個人名を連呼しています。
ちょっと考えたら分かりそうなものですが事務局が用意してくれたのはここのテーブルなので仕方ありません。
この6月で各委員の任期が終わります。
今回の事態も踏まえて次に委員となった先生方にはこれからの東京事務所のあり方も考えていって欲しいと思います。
地区の選挙は関東の指導者が投票するのみなのでほんの100ちょっとの枚数しかありません。
作業はさっさと終わり特に問題もなく終了。
ひとつ気になったのは消印のないハガキが2枚もあったこと。
そんなことってありますかね?なにか郵便局によってはあるのですかね??
「○○日の消印有効」としているので場合によっては無効票になりかねません。
今回は受け取った事務所側できっちりと日にちを管理して下さっていたので有効票としましたが、もしも何日も人の来ないタイミングで投函されていたら判断の難しいところです。
しっかりと管理されていてよかったです…!
来月からは新しい委員の先生方が地区運営に関わります。
特に広報に力を入れて会員拡大に努めていける組織になるといいな、と思います。
関連記事
-
-
今年の仕事は会議から【御茶ノ水教室会議室】
今日から仕事が始まりました。まずは地区委員会から。 9日に新年研究会がある関係で …
-
-
大人生徒さんのお仕事先に楽器体験をしに行きました!
吉祥寺でレッスンを受けている大人生徒さんは小学校の校長先生です。 以前より 『子 …
-
-
弦楽団練習再開@八王子
日曜日は約4ヶ月振りの八王子弦楽団の練習でした。5月の演奏会から少し休みをいただ …
-
-
仕事初め
一般的に仕事の始まる正月4日。今年は私も! 今年秋に行なわれる吉祥寺支部コンサー …
-
-
八王子会議
今日の会議は対面で。 部屋を広く使って、換気もしっかりしています。 …
-
-
楽器選び
昨日はフルサイズを選ぶためにいつも行く楽器屋さんで生徒さんと待ち合わせました。 …
-
-
自宅で会議ってこれかー
今日は本部のネット会議に自宅から参加。噂のテレワークってこれかー。 でもご自分の …
-
-
関東地区ヴァイオリン科研究会が馬車道通り関内ホールで行なわれました
今日は関東地区のヴァイオリン科研究会。湘南ブロックの仕切りで横浜、馬車道通りにあ …
-
-
八王子でHPの打ち合わせ
八王子支部にも独自のホームページがあるのですが、みんなあまり慣れていない事もあっ …
-
-
弦楽練習@八王子
日曜日は合宿以来の弦楽の練習。新学期になったばかりでまだ学校も忙しくないからか全 …