スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

指導者研究会、2日目のご報告。けっこう座ってばかりで疲れるのです……

   

今日のプログラムは午前中はヴァイオリン科委員会主導の講義、というか講座?がありました。

主に卒業録音を聴きながら色々と話し合っていく感じです。


スズキ・メソードの「卒業録音」という制度は意欲づくりの上でとても意義のあるものだと思っています。

ただし、評価者によって基準がまちまちなのは問題です。


といっても演奏に対する評価なのでそこを統一するのは難しい……


そもそもこの「卒業録音」は間違えなかったらすごいというものではありません。


私は録音をする生徒さんに

『別にね、間違えたっていいんだよ。それが一生懸命弾いた結果だったらそのまま出せるからさ。』

と言っています。


『キミがここまでどうやって成長してきたか、の記録だから。』

『ロボットじゃないんだから(笑)ミスすることもあるって!』

とも言っています。


この録音が負担になって意欲が削がれたら本末転倒。そんな事態だけは避けたいものです。

いつもそう考えて声かけしています。


その後、グループに分かれてのディスカッションがありました。

テーマは「日々のレッスンでのアプローチ」


まさに先の卒業録音時の声かけの仕方などもこのテーマに当てはまるのではないでしょうか。

私は自分が好きなヴァイオリンを子どもたちにも好きになって欲しいので、たとえ始まりは親の判断だったとしても喜んでおけいこに来る生徒さんになってもらうように日々考えてレッスンしています。

ある程度自分のスタンスが確立しているとはいえ、こうした少人数のグループでみなさんの取り組みを伺うのはとても参考になります。


とはいえ……みなさんとお話しすると話が多岐に渡ってしまいなかなかまとまらないですね。


そんな「まとまらない話」を1分にまとめて壇上で発表するのが上記写真の先生方。

いやぁ……これに当たらないでよかった……!

1分とか無理っす……


午後は教育部の総会があり、その後特別講師の先生による公開レッスンでバッハの協奏曲1番を勉強しました。

ただし、講義を聞いているばっかりで、この日は1日中楽器はアクセサリー(かなり大きなアクセサリー 笑)


明日は弾くかな?と思いつつ座ってばかりでちょっと眠くなってしまった……(ダメダメ!)




 - 先生のお仕事 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

研究会

今日はいつも会議で使っている会場で研究会が行われました。3月まで本会の芸術監督で …

国分寺母の会

今日は国分寺支部の母の会。 残念ながら今日は参加者が少なく…私のクラスからは役員 …

弦楽練習

グランドコンサート関連の会議や練習の合間を縫って通常の支部活動もしています。 昨 …

バザーの日の練習

17日の日曜日は八王子支部総会です。八王子支部では2年ごとに総会時にバザーを行な …

新規開拓

京王線の仙川という駅近くにある楽器屋さん『陳工房』 こちらのご主人から「ちょうど …

今日の会議

今日は国分寺支部の会議が萩山の教室でありました。 (自分の資料は片してしまったの …

エイジフリーハウス

私のHPを通じてこちらの職員の方から子どもたちの演奏の依頼をいただきました。 こ …

今日の会合@小平

今日はさいたま新都心からK先生が我が町小平にいらしての会合でした。先日までO先生 …

八王子会議

本会からは会議はオンラインでと推奨されていますが八王子では対面希望が多数。 先生 …

会議@萩山教室

あちこちで会議… 今日は国分寺支部の夏の合奏会についての会議を萩山教室で行ないま …