今年の八王子支部コンサートは南大沢開催。ホール下見に行ってきました!

毎年お借りしていた八王子いちょうホールが改装のため閉館しています。
そこで今年の夏は南大沢文化会館の主ホールにて行なわれることになりました。
検討段階では相模湖にある「音響の素晴らしい」という交流センターも候補に上がっていたのですが、抽選に負け休日が取れず…
そうなると少し遠い相模湖ではなく近場であれば社会人の生徒さんも出やすいのではと南大沢に決めました。
以前にお使いになった先生もいますが私を含め何人かは初めてのホール。
裏の通路などもまったく分からないので不安です。
そこで動画を撮るため打ち合わせに参加してきました。
控室が地下にありそこがなかなか難点。
さらにその控室が「上手側」にあるという二重苦…
さらに加えて下手側の袖が狭いことと上手から下手への移動が難しいと。
となると必然的に生徒席を左右に分けてそれぞれ違うドアから出すことになります。
…ということはそこにダブルで人材が必要ということ…
このところどこの支部も生徒さんが減っていてただでさえ人手が足りないところになんてこった…な事態。
少しでも保護者の方の負担を減らせるように私たちも頑張って誘導経路など考えたいです。
座席はこんな様子でとても綺麗です。

少し丸みを帯びたように見える客席。音の反響の仕方とか楽しみですね。
今回ホールの色々な箇所を回っていて「ここが1番気をつけないといけないところ!」と思ったのが

このスプリンクラー設備。
ここらへんのスイッチを押すかなんかしたら「手動で」スプリンクラーが作動してしまうと!
ちょっと前にニュースになっていましたね。どこかのオーケストラがリハーサルを終えて楽器などがステージ上に置いてある状態でホールに水が降り注いだという事件。
この機械を作動させてしまったらそんな事態になりかねない…!
聞いておいてよかったです 笑
少し高さがあるとはいえつい触ってみたくなる設備。…いや自分だけ?笑
また、もうひとつの難点は「控室で音出しができない」ということ。
なぜなら地下廊下はほとんどオープンで他の施設からの音が漏れ聴こえてしまうからなんです…
これは独奏者にとってはちょっと困った環境。
出る少し前にはやはり音出ししたいですもんね…
これについてはなにか良い案がないか考え中です。(他の施設を借りるとか…?)
控室が地下にあるとか音出し不可とか…いつもと違う環境に不安はありますが、生徒さんたちが誰ひとり出損ねることなく、気持ちよく演奏できるように努めたいと思います。
7月25日(木)残念ながら平日開催となりますがお時間のある方はどうぞいらしてください!

緑が心地いい、南大沢文化会館にて17時開演です!
関連記事
-
-
春休みこどもスペシャル
昨日までの山中湖合宿は雪に見舞われながらもなんとか無事に終わり、今日は暖かい東京 …
-
-
国分寺「夏の合奏会」今年は9月に入ってからとなりました。
毎年夏休みに行なっている「夏の合奏会」 今年はホール抽選の都合や指導者の予定など …
-
-
八王子市民文化祭プログラム
11月8日の八王子市民文化祭参加コンサートのプログラムが出来ました。 写真だと分 …
-
-
林峰男先生と子どもたちのコンサート
日付が変わってしまいましたが27日の日曜日は吉祥寺母の会主催『チェリスト林峰男と …
-
-
PRミニコンサート@吉祥寺
あいにくの雨となりましたが…ひな祭りの今日は吉祥寺教室のPRミニコンサートでした …
-
-
また…緊急事態宣言@東京都
このところの感染者数増加をみれば致し方ないとはいえ…明日発出の4度目の緊急事態宣 …
-
-
八王子市民文化祭
文化の日の今日、八王子いちょうホールにて市民文化祭参加スズキ・メソードの子どもた …
-
-
ヴァイオリン科研究会@府中
あいにくの大雨となってしまった7月最初の日、府中市の駅ビルにある「バルトホール」 …
-
-
明日から研究会(オンライン)
いつも松本で開催されている全国指導者研究会が今年は完全オンラインで明日から開かれ …
-
-
スズキ・メソード 国分寺支部コンサート終了!
梅雨なので仕方ないとはいえちょうど開演時間あたりに雨が降るというちょっとツキのな …