支部会議 ダブルヘッダー
今日は吉祥寺と八王子の会議が被ってしまいました。(と言っても私がウッカリ被せてしまった訳ではないです。)どちらの支部も月曜日に会議が設定される事が多く、その上月曜日は祝日が多いためよく被ります。月末のイベントの事があるので今日は吉祥寺を優先。終わり次第移動です。
月末のイベントについて細かい話があっちこっちに飛んで、自分のメモ書きもあっちこっちに…。後でまとめないと何かミスを犯しそうです。気をつけよ…。
終了後八王子に移動です。こちらは夏の支部コンサートのチラシの相談。デザインして下さる業者さんがいらっしゃるので早く戻ってきてと言われ、高速でビューンと向かいました。
40回記念のコンサートなのでチラシも今までとは違い華やかにしたいね、と。今日は第2案が出て来ましたが、また更に良いものを目指して再度いくつかの変更をお願いしました。数日後には戴けるようで楽しみです!
〜おまけ〜
こちらは吉祥寺のピアノの先生お二人。お二人揃ってケイタイチェック。何やら楽しそうですが…笑
こちらの先生方、実は本番2連チャン。
26日の土曜日には渋谷にあるさくらホールにてピアノ科の卒業式が行われます。そちらでもしっかりとお仕事が当たっています。ピアノ科の指導者でも関係ある方とない方があるようで、行かないでいい先生もいるそうです。(いや…本当は良くないのかもしれませんが…)それにしても27日も大変なのにご苦労さまです…。お疲れが残らないといいのですが。
次の日曜日にまた練習があります。前回よりもまた一段、素晴らしい演奏に近づけるといいです。生徒さんたちが頑張ってくれると思います。
楽しみです!
関連記事
-
伴奏合わせ その2
伴奏合わせの続きです。教本の協奏曲は弦楽四重奏で伴奏します。 弾いているのは吉祥 …
-
伴奏合わせ その1
24日の日曜日はいよいよ伴奏合わせでした! いつもお世話になっているベテランのI …
-
国分寺会議
先日支部コンサートも無事に終わり、今日は次に向けての話し合い。 いつものアットホ …
-
アナウンス原稿
いつもギリギリまでやらないアナウンス原稿作り。本番1週間前の伴奏合わせの日に係の …
-
マスタークラス聴講
理事会主催の指導者養成プログラム説明会と併せて行なわれた、本会出身のヴァイオリニ …
-
三役引き継ぎ
新学期を前に東京事務所で新旧三役の引き継ぎがありました。 これにて私の地区委員の …
-
ヴァイオリン科研究会@中野
外はアフリカ!?(行ったことないけど 笑)というくらいに暑かった7月最初の今日、 …
-
松本にて国際会議と指導者研究会が行なわれました その3
今回の指導者研究会ではスズキの根幹である「音」についてのこちらの講義がとてもよか …
-
研究会レポート その2
2日目は朝からまず鈴木鎮一先生の音声を。 コロナ前の研究会では映像だったのですが …
-
地区研究会
今日は大久保のクラシックスペースにて地区研究会がありました。 イギリス王立音楽院 …