バッハ 管弦楽組曲
昨年の吉祥寺支部コンサートではバッハの管弦楽組曲第2番よりいくつか、生徒さんの弦楽とフルート科とのコラボで演奏しました。その際指揮者をさせていただいたのですが大きなスコアを持っておらず、コピーして対応していました。
今年の40回記念八王子支部コンサートでも演奏する事になり、昨年指揮をしたばかりだったので私が振る事に決まりました。前回の指示と今回のと…なんだかスコアが見にくくなってしまったのでホンモノを買いました 笑
ホンモノはカッコいいなぁ。これだけでもう上手くいったような気になってしまいます。まずはカタチから 笑
前回も感じたのですが、弦の生徒たちは呼吸が勝手気ままでフレーズをちゃんと考えていない場合が多いです。フルートは息で鳴らす楽器ですからきちんとフレーズを感じていないと適切に呼吸する事が出来ません。
そしてそのフルートの空気を感じて弦の子たちも呼吸しないと演奏がバラバラになってしまいます。
私もフルートを吹ける訳ではないので
『おそらくここで息を吸うだろう』
と思われる箇所をよく考えて弦楽をコントロールしないとならないのですが、前回吉祥寺の時は上手く出来たのだろうか…。フルートの生徒さんが一生懸命私と弦楽に合わせてくれたのだとしたら申し訳ないです。息を吸わないと吹けないのですから。
2回目となる今回はそのあたりにも気をつけて振り、良い演奏になるよう頑張ります。勉強します!
関連記事
-
-
国分寺支部の会議
昨日は親先生のお教室で支部会議でした。国分寺支部では支部コンサートの他に12月に …
-
-
研究会最終日
昨日、4日間の日程を無事に終え全国指導者研究会が終了しました。最終日は前日に続き …
-
-
ブロック会
スズキの教室は全国各地にありますが地域ごとに『なになに地区』と分かれています。私 …
-
-
指導者会 講演
今日は毎月の指導者例会という会議でしたが、後半は臨床心理士の桂川泰典先生をお迎え …
-
-
合奏レッスン@国分寺
今日は国分寺支部の合奏レッスン。 いつもの月は「合奏の週」として数日設定しどこに …
-
-
休校決まる
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い政府からの突然のお達し… 『全国の小中学校高校 …
-
-
引き継いでいくもの
ほぼ毎月開かれる指導者会議。先月より『スズキ・メソード70年 〜引き継いでいくも …
-
-
外国の楽器ケースに驚く
八王子クラスの生徒さんのお母さまで外国のご出身の方がいらっしゃいます。 その方が …
-
-
卒業録音
昨日はピアノ伴奏をお願いしての卒業録音でした。今回は2名。モーツァルトの4番とバ …
-
-
会議のちカフェのちレッスン
毎日毎日…雨ですね。でも、天気予報によれば木曜日は『半袖の陽気』だそうなので期待 …