研究会3日目
3日目の今日、そろそろ寝不足な先生方も見受けられます 笑。今日も鈴木先生のDVDから始まり館先生のレッスンへと続きます。
お立ちの先生は今回委員長の関西地区M先生。朝からホールを出たり入ったりなさって何も不備がないかなど気を配っていらっしゃいます。お疲れさまです。
今日の講義は『ゴセックのガヴォットを立派に演奏するためにキラキラ星からやらなければならない事』でした。ゴセックのガヴォットを立派に演奏する事はひいてはその子のこの先のためにも重要です。(すでに過ぎてしまったからと諦める事はありませんが)
(大勢の指導者で受講)
ある段階に来たらこれをやり、次の段階ではこうと言ったように具体的なお話が聞けてとても勉強になりました。鈴木先生が全てを考え合わせて教本をお作りになった事が良く分かります。
ただ…私はすでにやらせていただいている事も多かったです。これはひとえに私の先生がしっかりと教えて下さっていたおかげです。鈴木先生から直接レッスンを受けたかのように私を育ててくれました。感謝です。
後半はいきなり重要なテーマ『卒業録音』
『もしも自分が検定委員だったら』
一人ひとりの生徒さんにどのような声を掛けるか、担当指導者にどのように改善点を伝えるか、難しい問題です。私は以前に『バッハのブーレ』の録音を聴かせていただきましたが大変でした。スズキに於いてはまだまだ『若い人』と言われる我々世代がベテランの先生方の録音を聴き批評しなければならないのです…。大変です。ただとても勉強にはなりました。(出来ればもうやりたくないですが…)
〜おまけ〜
ホテル近くの喫茶店。民芸調のお店で松本では有名です。いつもこのしっとりとした『バタートースト』を戴きます。
関連記事
-
-
地区研究会
今日は大久保のクラシックスペースにて地区研究会がありました。 イギリス王立音楽院 …
-
-
国分寺母の会
昨日よりはマシでしたがそれでも蒸し暑かった今日、小平の中央公民館にて国分寺支部の …
-
-
会議からの〜教室レッスン回避して帰宅…!
新年初会議。自宅から最寄りの萩山教室で国分寺支部会議がありました。 新年なのでお …
-
-
松本にて国際会議と指導者研究会が行なわれました その5 最終日
最終日の今日はグループディスカッションから。 テーマは「卒業録音」 「録音にあた …
-
-
久しぶりの弦楽練習
5月の演奏会以降お休みとなっていた弦楽合奏団の練習が9月から再開しました。 メン …
-
-
昨日も会議
月曜日は吉祥寺教室にて支部会議がありました。主な議題は支部コンサートの反省と感想 …
-
-
今日の会議
今日は御茶ノ水の東京事務所で会議でした。 3月31日に調布市のグリーンホールで行 …
-
-
新年研究会
今日は市ヶ谷で毎年恒例の新年研究会が行われました。 午前中は主に映像を用いての研 …
-
-
コンサート荷物
私はいつも車移動が好きなので、たとえ打ち上げで飲めなかろうが当日は車で行きたい派 …
-
-
ホール打ち合わせ@国分寺
今日は6月25日の国分寺支部コンサートのホール打ち合わせでした。西国分寺駅前『い …