音楽院オープンスクール
夏期学校は金曜日で終わりましたが、今年は土曜日の『国際スズキ・メソード音楽院オープンスクール』まで参加してきました。
10時からそれぞれ約30分ずつ、座学の授業の様子を簡単に体験しその他に教授による体験レッスンや音楽院生の公開グループレッスンなどを見学しました。
座学は『スズキ教育法』『スズキ指導法』といった指導者になるために必須であろうと思われる内容。実際指導を始めた時、見学にいらした方に『スズキはただの音楽教室ではないのです』というお話をするのに必要な分野です。講師の先生方のとても解りやすいお話の一部をお聞きする事が出来ました。
また、実践に必要な『楽典、ソルフェージュ』に関する講義もありました。講師はいつもクラスコンサートで伴奏して下さっている咲子先生。
ピアノを使いこちらもすごく解りやすくお話し下さいました。必ずしも音大を出ていなくても指導者になれるのがスズキ・メソード。なので音楽院を経て指導者になったのではない私のような者は楽典的知識は自分で補わなくてはなりません。(知らなくていいって事ではありませんからね)学校で授業のコマがある事は助かります。
夏期学校が終わって翌日のオープンスクール。先生方も大変ですがその方が参加者が多いのではないか、との理由で翌日なのでしょう。が…わずか数組しか来ていなくて、もったいないなと思いました。もっとお知らせする機会があるといいですね。
なかなか疲れてしまったので『まるも』で休憩。
大好きな厚切りバタートーストを食べている間に目の前の通りに規制がかかりました。
そうです!8月の第1土曜は『松本ぼんぼん』!
もちろん分かっていたので早めの帰宅は半ば諦めていました。いっそ楽しんでみようかな、と荷物を車にしまって街へ…。
ネット情報によると『踊り手2万人』『見物客20万人』のイベントだそうです。さすがにすごい熱気…!
ようするに『市街地全体を使った盆踊り』なのですが、それぞれチームを作って登録し、踊りの正確さや統率が取れているか、またマナーが守られているかなどを対象としたコンテスト型式になっているそうです。本気度満点で踊ってらして、本当に凄かったです。
また、素晴らしいと思ったのは夜10時までの予定の中で踊りは9時までで終え残りの1時間で街中を清掃する、との事。確かにこれだけの規模のイベントでしたら相当のゴミが出そうです。でも翌日の朝駅前からのメイン通りがゴミだらけ…では、観光にも日常生活にも影響がありそうですよね。素晴らしい習慣だと思います。
なんだか松本ぼんぼんが話の中心になってしまいました 笑
夏の大きな仕事がひとつ終わりましたので夏休みを取りつつまたしっかり頑張ります!
関連記事
-
-
アークヒルズ音楽週間に参加
10月とは思えないほど気温の上がった体育の日の今日、アークヒルズ音楽週間への参加 …
-
-
2年越しのリサイタルへ
八王子支部チェロ科出身の森田啓佑くんのリサイタルに行きました。 オペラシティのリ …
-
-
人生最大のイベント!…のお手伝いの巻
今日は元生徒Dくんの人生最大のイベントのお手伝いをしてきました。 場所は国内最高 …
-
-
クラスコンサート終了!
ここ数日から考えたら少し肌寒かった10連休初日の今日、吉祥寺八王子合同のクラスコ …
-
-
お祝いの会へ
今日はこちらのお祝いの会へ。 鈴木先生の姪御さんでいつもクラスコンサートの伴奏を …
-
-
「大人だって楽しみたい」スズキ・メソード エトワールコンサート
「大人だって楽しみたい」をコンセプトに第8回を迎えたエトワールコンサートが7月3 …
-
-
クリスマスおさらい会のお知らせ
もう12月になろうとしています。…早い…(速い?) 12月の大きな行事『国分寺支 …
-
-
本当なら…
今日は本当なら夏期学校のため松本に向かっているハズでした。 ところがそれどころか …
-
-
クリコン練習 ピアノ2台
祝日の今日、先週に続きまたクリスマスコンサートの練習をしました。 今日は電子ピア …
-
-
クリスマスおさらい会@国分寺
今日は国分寺支部のクリスマスおさらい会でした。 国分寺けやき幼稚園のご好意により …