スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

館先生研究会

   

金曜日は館先生による奏法の研究会でした。今回は八王子教室ホールで開催。いつもの教室なので勝手が分かり楽でした。

IMG_4545

『少人数で』との先生のご希望があり、都内何ヶ所かで行なわれる研究会の初回が昨日でした。

昨日の参加者は8名。ちょうど良い人数でした。

新しい教本7巻を使って奏法に関してのお話を。今度の改定は特に他の巻に比べて大幅だったので、ちょっとすぐには弾けないです…。弾き始めて『あれ⁉︎ここ…音が違ったぁ!』とか『うわ…スラーに騙されたぁ!』とかあちこちから 笑

確かに弾いてみるとその合理性は分かるのですが、この曲に差し掛かった生徒さんにこれをやらせるのはなかなか至難の技です。相当な技術を必要とします。指導者の我々も初めは右往左往。きちんと出来ればそれは本当に綺麗にまとまりますが…

やはり奏法において右手(右腕?)は非常に重要です。館先生のお話は私の親先生と通ずるところが多々あり、日ごろの生徒さんへのレッスンの確認としてもとても有意義でした。これをレッスンに活かして頑張ります!

 

 

 

 

 
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 - 先生のお仕事 , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

日々オンライン 笑

今日は関東地区のいつもの例会。まん延防止等重点措置が出ているので完全オンラインで …

支部会議 ダブルヘッダー

今日は吉祥寺と八王子の会議が被ってしまいました。(と言っても私がウッカリ被せてし …

あるイベントに関する会議

大きなコンサートが終わり、次は松本の夏期学校まで通常のレッスンが続いています。子 …

支部コン会議@吉祥寺

今年のこの時期は『国分寺』『八王子』『吉祥寺』と3支部のコンサートが相次いで開か …

吉祥寺練習その1

昨日の午後は武蔵野市民文化会館の練習室にて『チェリスト林峰男と子どもたちのコンサ …

国分寺会議

先日支部コンサートも無事に終わり、今日は次に向けての話し合い。 いつものアットホ …

今月のマスタークラス

今日はもう一人のMちゃんが館ゆかり先生のマスタークラスを受講しました。 曲目は録 …

地区例会@市ヶ谷

今日は市ヶ谷で地区例会。グランドコンサートの配布物があるので早めに行って並べます …

クラスコンサート説明会@吉祥寺

今日は吉祥寺クラスでコンサートの説明会を。 (写真取り損ねて片付け中に 笑) & …

最後の委員会…!

今日は実質最後の委員会。あと1週間で本番です。…嘘みたい。間に合う…!? 我が受 …