スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

グラコンの練習お手伝い

   

今日はグランドコンサートでピアノ伴奏をする生徒さんへのレッスンのお手伝いに行きました。

練習と当日の合図を担当されるI先生にいらしていただき、ピアノ2台を使って練習。私はヴァイオリンパートを弾く係でした。生徒さんが吉祥寺に近いという事で吉祥寺教室をお借りしてのレッスン。ただ、ピアノが2台置いてある部屋はそんなに広くありません。なので私はここで…

77AECF91-448A-4784-AE3F-64140E9426D1

ひっそりと弾きました 笑

お部屋の角っこ。狭いぃ…。でもヴァイオリンパートはオブザーバーなのでひっそりで良いのです。

曲は『二人のてき弾兵』と『狩人の合唱』どちらも教本2巻の曲です。先生が弾いたら上手くいくに決まっていて、国技館で1000人以上の子どもたちが弾くのとは比べ物になりません。それでもヴァイオリンパートがあるとないとでは違うのでお手伝い。

当日は緊張もするでしょうしお互いがもっと遠いでしょうし、不安もあるかと思います。でも今回ピアノ科生徒の人選は『ある程度年齢がいっていてきちんと出来る子』で決めていたので大丈夫。しっかりと暗譜して弦とのアンサンブルを楽しんでくれたら嬉しいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 - 先生のお仕事 , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

ヴァイオリン科研究会

今日はオンラインによるヴァイオリン科研究会がありました。 昨年よりヴァイオリン科 …

ホール打ち合わせ@秋津

今日もまた違う行事のホール打ち合わせで東村山の秋津へ。 こちらは国分寺支部のクリ …

地区研究会

今日は大久保のクラシックスペースにて地区研究会がありました。 イギリス王立音楽院 …

支部総会@吉祥寺

今日は吉祥寺センターの支部総会です。こちらは昨日の八王子と違い、ほぼ通常の役員さ …

今日は対面で

国分寺支部の会議は対面でします。人数が少ないですし教室も十分な広さがありますから …

9年経ちました

未曾有の大災害、東日本大地震から昨日で9年が経ちました。 (昨日は水曜日だったの …

ピアノ科会議に出席

私たちの会ではヴァイオリン、チェロ、フルートの三科とピアノ科とで分かれて会議をし …

八王子支部総会。今年のミニコンサートはちょっと大変だった話。

毎年の総会が今年も4月13日の日曜日に行なわれました。 前半は活動報告や会計の承 …

大人のレッスン

国領教室Rちゃんのお母さまがついに決断! レッスンを始めます! どうやらピアノは …

関東地区委員会

私は所属している関東地区の委員です。2年ごとにメンバーを入れ替え最長3期6年勤め …