スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

国技館下見 2回目

   

2回目の下見に国技館に行って来ました。

961E686F-1F75-47C2-B706-B90555280F03

1度目はまだ何も決まっていないくらいのタイミングでしたので全体的に『へぇ、こんな感じなんだぁ』くらいでしたが、今回はもう少し具体的に考えながらの下見。とは言え最重要課題で未決の事柄があるのでまだまだどうなるか決められませんが…。

 

生徒のみなさんもご招待も指定席もスタッフも…みんなこの入口を通ります。

0FB76A3D-8B31-46F2-B777-58A376BECE23

これだけのスペースがあるし何とかなりそうですが、2500人の子どもたちと付添い父兄、また関係者の面々と思うと…お願いだからバラバラに来て…!と言いたくなるってものです。

久しぶりの大イベント。武道館の時は『西入口、誰々』『南西階段から誰々』『北西階段から誰々』などと分かれていました。今回は1ヶ所からみんな入るという、これが吉と出るか凶と出るか。初めは『みんなここって分かりやすくていいよね!』と思っていましたが果たしてホントにそう…?ちょっと怖いです。

当日の私の仕事はどうやらこの最初の関門の門番のようで、なので上記のように『お願いだからバラバラに…』となるのです。

 

中に入っても(これは武道館もそうでしたが)『今どこにいる…?』的に迷子になりそうです。

6CE150BB-3403-4FF2-BFD3-3E31BDF31EA5

これは2階椅子席の見取図ですが嫌になるほどの扉数…。扉の数だけ係が必要なのですがそんなに人が割けない!どうする!?

あと1ヶ月と少しと迫ったグランドコンサート。なんとか事故なく成功させるべく委員会一同頑張ります…!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 - 先生のお仕事 , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

またまた会議

昨日は国分寺教室、今日は国領教室で会議でした。 このところ毎回同じような写真です …

地区例会

今日は関東地区の合同例会でした。通常は人数の関係もあって?三科(ヴァイオリン、チ …

ブロック会議

木曜日は吉祥寺のお教室でブロック会議がありました。 関東地区の例会という大きな会 …

関東地区ヴァイオリン科研究会が馬車道通り関内ホールで行なわれました

今日は関東地区のヴァイオリン科研究会。湘南ブロックの仕切りで横浜、馬車道通りにあ …

アナウンス原稿

小学生の頃、夏休みの宿題は必ず最後まで手をつけない子どもでした。半ベソかきながら …

イベント準備で事務所

昨日は4/4のイベント準備で東京事務所へ。このところ暖かかったのに昨日は久しぶり …

最終日は

最後の最後に豊田耕兒先生がお話し下さる時間がありました。 こちらは事前収録。東京 …

八王子会議

11月も今日でおしまい。あっという間に2020年が終わろうとしています… 今日は …

館先生の研究会@八王子

関東地区で定期的に行なっている館先生のヴァイオリン科研究会。今日は東京の西の端、 …

スズキ・メソード新年研究会が日暮里で行なわれました

今年の新年研究会はコロナ前に行なわれた日暮里のホテルラングウッドでの開催でした。 …