最後の委員会…!
今日は実質最後の委員会。あと1週間で本番です。…嘘みたい。間に合う…!?
我が受付チーム
T先生が後から合流。委員会からは4名であたります。とは言えO先生は副委員長のため実働隊は3名。うちT先生は広報との兼務なので事前準備は2名…(どんどん減ってく…笑)
当日はたくさんの先生方にお願いしさまざまなお仕事を担当していただきます。受付の主な仕事は「受付業務」 笑。路上での入場待ちの行列の整理、胸カードやチケットのもぎり、記念品とネームタグケースの配布、プログラムの配布、招待者のお席へのご案内、報道陣への対応、海外参加生徒さんのご案内、業者対応、その他色々な質問への対処、救急への連絡…他。…ありすぎっ
このコンサートに登録して下さっている会員さんは約2000名(付添いがいらっしゃるので約倍)。OBOGが50〜60名。海外から数十名の生徒さんと数名の指導者の先生方。エルシステマジャパン相馬大槌子どもオケのみなさんと保護者の方々。指定席を買われた方約2000名。招待客のみなさん。各国大使館からのお客さま。うーん…すごい…!
1番大変なのはリハーサルの無い生徒さんがドッと押し寄せるお昼過ぎ。胸カードは事前渡しなので基本的にお持ちになるはずですが『忘れた』『なくした』『もらってない』という方が必ずいます。今回は参加費を戴いてのコンサート。『なくした』と言われて『あ、そうですか』と簡単にお渡しする訳にはいかないのですが、とは言え『じゃあ帰って』なんて言えませんから苦慮します…。
また、大勢の人がひとところに集まるイベントなので事故にも気をつけたいものです。せっかく楽しみにしていたコンサート、暗い気持ちで帰って欲しくないですから。
練習では飛び出しなどの不安が残った『メドレー』。当日は2月3月の練習に来られなかった子どもたちも参加します。それぞれが参考音源を聴き、合わせてお稽古して来てくれれば良いのですが…どうでしょうか。
驚く事に東京事務所にお電話して来て『先生がメドレーをレッスンで見て下さらないので心配で…こんな感じで良いでしょうか…?』とお電話口でアマリリスを歌った方がいたとかいないとか…。(凄すぎる…!)これは身内の恥ですが、実際にこういう指導者がいる事は残念でなりません…。
桜もコンサートに期待するように綺麗な花をつけています。当日までには少し散ってしまうかもしれませんが、補って余りある爽やかな演奏で春の1日を彩りましょう!
あと1週間!
関連記事
-
-
楽譜を作るの巻
久しぶりに楽譜の打ち込みをしました。 国分寺支部のコンサート用の曲の第2ヴァイオ …
-
-
山中湖合宿 その2
今日までの3日間、じっくりと練習して来ました。初日こそ積雪の凄さに驚きましたがお …
-
-
母の会@萩山教室
日曜日は国分寺支部の母の会を萩山のお教室で行ないました。 萩山教室はA先生のご自 …
-
-
三役会議@御茶ノ水
ピアノ科との合同三役会議が御茶ノ水でありました。こちらから3名あちらから3名、加 …
-
-
連休明けは会議から
世間の10連休は私たちにはあまり関係なく…ここぞとばかりにイベント三昧。 そして …
-
-
関東地区ヴァイオリン科研究会が馬車道通り関内ホールで行なわれました
今日は関東地区のヴァイオリン科研究会。湘南ブロックの仕切りで横浜、馬車道通りにあ …
-
-
支部コンサートの練習
八王子支部ではコンサートの練習が始まる前に指導者で曲の打ち合わせをします。 今年 …
-
-
プログラム発注@国分寺
コンサートのプログラムの発注。 20日のピアノ合わせに間に合えば良いので来週でも …
-
-
カフェでお勉強
今日の会議は御茶ノ水。朝から電車がめちゃくちゃで、自分の乗った時点で35分遅れと …
-
-
吉祥寺練習その3
いよいよ明日に迫った『チェリスト林峰男と子どもたちのコンサート』今日はオペラシテ …
- PREV
- 合宿準備
- NEXT
- スズキ・メソード八王子弦楽合奏団 山中湖合宿 その1