スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

支部総会@吉祥寺

   

今日は吉祥寺センターの支部総会です。こちらは昨日の八王子と違い、ほぼ通常の役員さんのみの参加なのでいつもの会議の感覚と一緒です。

永く委員をされた上、委員長までお引き受け下さったNさん。ついにお役を解かれます。

C1481275-E606-4D8F-ACD8-EE17D414799A

お子さんがヴァイオリンにもチェロにもフルートにもピアノにも所属しているので(驚)何度も何度も役員さんをなさっています。今日も『まだピアノでやってないよねー』なんて先生からのツッコミが 笑。支部コンサートの時にご主人も荷物運びや子どもさんの送迎に駆り出され、嫌な顔ひとつせずご協力下さっていた姿には頭が下がります。

 

スズキ・メソードは子どもと先生と、そして親御さんたちとみんなで携わる教育法です。4月4日に行なわれたグランドコンサートでも唱和された『どの子も育つ』。久しぶりの唱和でしたが『親次第』『先生次第』『わたくし次第』と後ろに3つの『なになに次第』が付いています。これこそがまさにスズキの教育法です。教室に子どもを預けて任せっきりなんて事はありません。自分のためにお母さんが一緒にレッスンを受けている姿、支部の行事に積極的に参加しお仕事のお手伝いをしている姿、すべて子どもは見ています。子どもは親の背中を見て成長する、いま世の中で少し忘れられかけている大切な事がスズキでは当たり前のようにここにあります。

 

新しい年度が始まり新しい役員さんも加わりました。私のクラスも今年は改選の年で、Yさんに代わりGさんが委員となります。これからお世話になります。また、今までの委員のみなさんお世話になりました。これからはいち親御さんとしてまたご協力下さる事と信じています!

 

 

 

 

 

 

 
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 - 先生のお仕事 , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

火曜日は有志会議

今日は地元小平で有志の会議。いつもご一緒しているO先生とピアノ科のK先生。 これ …

ぴー子ちゃんの話

今日の指導者例会で〈引き継いでいくもの〉のお話しをされたのは品川支部で教えていら …

新年度が始まる

スズキの新年度は7月から始まります。結構中途半端な感じ。7月からといってもすぐ夏 …

プログラム発注!

5/1のクラスコンサートのプログラムを発注しました。もう後には引けません 笑 最 …

次は弦楽@八王子

5月に中止し延期を決めた八王子弦楽合奏団のコンサートが今月20日に行なわれます。 …

ピアノ合わせ@八王子

三連休中日の日曜日、いちょうホール地下練習室でピアノ合わせが行なわれました。 今 …

お掃除@吉祥寺

今年はコロナ禍のため例年のような全員で集まっての大掃除は取りやめにしました。 そ …

吉祥寺予算会議@オンライン

吉祥寺センター支部では総会の前の週くらいに予算案を決めます。   今日 …

今週は午前ナシ…

今日から始まった午前ナシ週間… (手帳1部公開 笑) 会議会議会議会議オンライン …

ブロック会@ウチ 笑

今日は吉祥寺ブロック会の会議です。オンライン開催となりましたが家が近いO先生とA …