関東地区三科選挙
今日は地区委員会。少し欠席が多かったのですが任期も終わりに近づきそんなにいくつも議題があった訳ではないので余裕でした。
いつも色々と差し入れて下さるU先生手作りマドレーヌ。お休みが多かったおかげでちゃっかり2個食べちゃったー
今日の地区委員会は会議そのものよりも終了後にメインが!
関東地区からの運営委員と地区委員長を選ぶ選挙。先生方には事前に手順をお知らせしてあったため、そんなに混乱を招かずスムーズに。私は今回選挙管理委員なので、前もってハガキで投票いただいていたものの開票作業を事務所で行ないます。締め切り直前に一斉メールにて再度注意喚起したおかげか普段の指導者動向からしたらなかなかの回収率(約70%) 笑
結果は…
地区委員長には現職のO先生が再選!圧巻の得票数です 笑
運営委員会は本会理事会の下に位置し、どちらかと言えば会全体の事を考える役どころ。それに比べると地区委員長は主に関東地区を切り盛りする、より現場に近いお仕事。みなさんよく分かっておりO先生には地区で力を発揮していただこうとばかりにお一人だけ地区委員長得票数バブル 笑。無事再選されました。またこれから2年間関東地区を引っ張っていかれます。
私は連続3期、計6年も地区委員をやりましたのでここでおしまい。(連続3期までと決められています)とは言えO先生が委員長となれば色々とお仕事が回ってくるのは必然。ううむ…忙しそうだ…。ただ、スズキの看板があってこそ生徒さんがいらして下さるのであって、ただの私個人にはヴァイオリン指導者としてのスキルがどれほどあるのか。それを思えば地区の仕事をお手伝いするのは当然ですね。文句言わずにがんばりまーす…。
関連記事
-
ラスト議長!
スズキ・メソードの各地区には地区委員会という組織があります。地区内のブロックから …
-
関東地区新年研究会
今年の新年研究会はオンライン開催となりました。 去年の会の時点で『なんか怪しいウ …
-
フルート科50周年
スズキのフルート科が今年で50年を迎えます。 八王子教室にかわいいロゴが掲示して …
-
指導者会 講演
今日は毎月の指導者例会という会議でしたが、後半は臨床心理士の桂川泰典先生をお迎え …
-
合奏レッスン@国分寺
今日は国分寺支部の合奏レッスン。 いつもの月は「合奏の週」として数日設定しどこに …
-
(オンライン)指導者研究会 その2
今日はヴァイオリン科の研究会。特別講師の先生によるオンラインでの公開レッスンでし …
-
今日の予定は…
今日の予定。 「吉祥寺総会10時」「八王子ヴァイオリン科会議11時」 …どうやっ …
-
コンサート用参考CD
国分寺の支部コンサートでは毎年アンサンブルを取り入れています。今年は中級生がヴィ …
-
スズキ・メソードの支部運営には先生も積極的に参加します 八王子支部会議
スズキ・メソードのお教室では、日々の指導の他に支部の運営に関わる会議が行なわれま …
-
地区イベント ホール打ち合わせ
今日は午前中に関東地区の会議があり、その後3月31日の地区イベントのホール打ち合 …
- PREV
- 教室がぁ…!ふたたび@吉祥寺
- NEXT
- 今月のマスタークラス