支部コンサート終了!
連日の猛暑に辟易としますが…今日はついに八王子支部コンサート当日となりました。
もちろんコンサート会場は冷房が効いていますが、それでも楽屋廊下はいつになく暑く、準備で走り回っていると昼までにすでにシャツはビショビショ…。今年はしっかり着替えを持って行きました。大正解。
午前中はリハーサル。
チェロのKくん。大曲のドヴォルザーク。カッコいい曲ですが難しそう…。いや実際難しいのでしょう。合わせるのも大変そうな曲。しっかり時間を使って入念なチェックをしていました。
自分が担当した上級生のチーム。8名での演奏でしたがみんな良く弾いています。さすが。ちょっと勢い余って後半突っ走ってしまったので、本番では気をつけるとしよう(生徒が 笑)。
昨日まで不安でいっぱいだったゲーモール。…やりました!驚くほど上手くいきました!
いや…驚くほどなんて言ったら生徒たちに失礼ですが、でも先生たちみんなで心配していただけあって全員が祈るように見つめる中、大きなミスなく弾ききった彼らは偉かった…!
なぜか次のグループの子まで自分たちが弾き終わって戻りながら『ゲーモール、上手かった!』なんて思わず言ってしまうほど。なんか悔しかった? 笑
結局毎年、子どもたちの本番での集中力に驚かされます。『いやそれ、出来るなら昨日までに見せといてよ』といつも思うのですが 笑。という事は…心配しなくてもいいのか!?いやいや…今回ほど弾けてなかったらやはりそれはドキドキです。でもみんな一人ひとりが危機感を持ち真剣に取り組んだ結果上手くいったワケで。グループレッスンの時に自分がどれくらい出来ているかまたはどれくらい出来ていないか、しっかり感じ取れた結果だと思います。先生たちもホッとしたけど子どもたちの方がもっとホッとした事でしょう。本当によかったです。達成感を感じられたのではないかと思います。
八王子支部の大きな行事はこの夏の支部コンサートですが、すぐ次のイベントがやってきます。『八王子市民文化祭』。ヴァイオリン科の生徒は全員合奏がメインなのでそんなにドキドキする事にはなりませんが、教本外のアンサンブルなど取り入れる時があるので油断出来ません。日々の家庭内での練習が重要です。忙しい中でも時間を上手に使って練習して欲しいです。
次も頑張るぞ!
〜おまけ〜
北海道からIくんがお手伝いにやってきた!
そして午後には授業があるので明日北海道に帰る〜
関連記事
-
-
一茶の俳句 英語版
先日のオンライン夏期学校で取り上げた「一茶の俳句」 これは鈴木先生が 『美しい日 …
-
-
吉祥寺センター支部コンサート
台風の進路が気になる日曜日、武蔵野市民文化会館にて吉祥寺センター支部コンサートが …
-
-
教室PRミニコンサート@八王子
今日はこちら 教室PRのためのミニコンサートと教室説明会。 少し肌寒い日曜日とな …
-
-
バザーの代わりに
人が大勢集まる「バザー」はいまこのご時世では出来ません。 でも実はバザーは教室運 …
-
-
八王子市民文化祭プログラム
11月8日の八王子市民文化祭参加コンサートのプログラムが出来ました。 写真だと分 …
-
-
八王子支部PRミニコンサート
2月11日建国記念の日に、毎年の支部PRミニコンサートが行なわれます。教室紹介兼 …
-
-
何でこうなった?笑
市民文化祭での弦楽演奏の写真をA先生から送っていただきました。 ヴィヴァルディの …
-
-
PRミニコンサート@吉祥寺
あいにくの雨となりましたが…ひな祭りの今日は吉祥寺教室のPRミニコンサートでした …
-
-
リサイタルのお知らせ
彩の国さいたま芸術劇場での大谷康子さんのリサイタルを企画しました。 昨年は色々な …
-
-
市民文化祭
今日は八王子市民文化祭参加のコンサートをいちょうホールの小ホールで行いました。あ …