スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

松本へ

   

今日は公益社団の定例総会で松本へ。

760279EC-08F0-489B-997B-A394F3281462

大事な会議なので今日は電車。

 

夏期学校期間は驚くほどの猛暑でグッタリでしたが、もはや東京ですら少し涼しくなってきたし余裕でしょ、と思っていましたが…大間違い。

170A1923-B99F-42FC-A450-C874C3631A1A

…32度とか頼んでないし…。

あちらの先生曰く

『いや…!昨日までは涼しかったんだって!ホントだから…!』

ほんとぅ〜…?信じられない…。ならばなぜ今日はこんな…?

確かに松本は盆地なので暑い、と以前から言われていますがそれにしてももういいじゃん…。

 

定例総会には今回「代議員」という立場で関東地区からの派遣として行きました。2年任期です。会議は一般的なもので事業報告や決算予算についてなどです。でも、普段は会長も含め理事の方たちと会に関して深くお話しする機会などほぼないのでこの機会に、と地区から発言を託されて臨みました。

が…通り一遍の議事が終わったら『ではこれで定例総会を終わります。』

あれ…?「その他」とかないの…?

あれも言おうこれも言おうと思っていた事は会議後の懇談の時に会長にお伝え出来ましたが、やはり「茶飲み話」程度にしかならず(と私には感じました)少し残念。

 

現場の指導者はみな会の事を真剣に考えており、こうした総会の時に代表となったらなんとか地区指導者の気持ちや意見を伝えたいと頑張っています。もちろん理事会は経営の事を考えねばならず、理想だけではやっていけないのも分かります。でも…でも!鈴木先生が想い描いたスズキの未来像と現在の私たちの姿は一致しているのか、と時々不安になります。

何事もコミュニケーションが大事です。報告の中に『クレームを減らそう』という会長の言葉がありました。であるならばなおさら理事会と現場指導者の密な話し合いが必要だと感じた松本行きでした。

 

 

 


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 - 先生のお仕事 , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

八王子会議

11月も今日でおしまい。あっという間に2020年が終わろうとしています… 今日は …

社団の総会へ

公益社団の総会に行きました。 8月に入って2回目の松本。大事な会議なので電車を使 …

アンサンブル

5月1日のクラスコンサートの時に上級生のアンサンブルを計画しています。昨年、先輩 …

地区のお仕事

レッスンが休みとなりましたが12日の水曜日には地区のお仕事で西船橋にあるお教室を …

きゅりあん打ち合わせ

4月4日のイベント会場、大井町きゅりあんへ打ち合わせに行きました。 春休みこども …

指導者研究会3日目。この日は子どもたちのコンサートがありました。

午前の講義は松本の音楽院があった当初、鈴木先生から直接レッスンを受けていた先生方 …

今日の予定は…

今日の予定。 「吉祥寺総会10時」「八王子ヴァイオリン科会議11時」 …どうやっ …

個人レッスン→コンサートの練習→ヴァイオリン合奏 割と忙しい日曜日

6月最後の日曜日は3ヶ所移動で頑張りました。 まずは萩山教室。先週のコンサート前 …

あるイベントに関する会議

大きなコンサートが終わり、次は松本の夏期学校まで通常のレッスンが続いています。子 …

またまたオンライン

今日はティアラこうとうにてヴァイオリン科研究会。 …の予定でしたが、まん延防止等 …