里親支援
数年前に放映され物議を醸した某テレビ番組。児童養護施設での生活を描いた有名子役さんの出ていたあのドラマ。国分寺の生徒さんのお姉ちゃんがなんとピアノ吹替で出演していた関係で!普段は見ることのない連続ドラマを毎週見ていました。
施設については従姉妹が保育士としてそのような仕事に就いていた事もあり、まったく予想も出来ないという事はありませんでしたがやはり知らない事だらけで…ピアノ吹替目当てで見るだけでなく制度などとても勉強になったものでした。
そしてこちら…
なんと…!吉祥寺の元生徒さんのお母さまが働いていらっしゃる乳児院がニュースになりました!
元記事↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180912-00010000-fukushi-soci
『里親支援』という言葉だけはなんとなく…うっすらと…知っているような…くらいの知識でしたが、身近でこんなに素晴らしいお仕事をされている方がありました。
RちゃんママのYさん。
壁際で座っている方です。クラスの中でもまだ覚えている生徒さんが何人かあるかと思います。
Rちゃんは高校の途中から海外留学し、大学までイギリスで過ごしました。もう卒業し就職していると思います。お母さまはRちゃんを海外へ送り出し、ご自身は保育士の資格を取りこうして支援の輪を広げるお仕事をされています。素晴らしいお仕事です。
おそらくドラマなんて比較にならないほど現実は厳しいのでしょうね。私も20年ほど前に従姉妹の勤め先にお手伝いに行った事がありますが、そこにいた子どもたちの将来は決して明るいものではなかったです…。時代が進んでもこうした分野はむしろ後退していっているのではないかと考えさせられます。
Yさんのこうした取り組みを尊敬します。これからは何か出来ることを協力していけたら…と思います。Yさん、頑張って下さい。応援してます!
関連記事
-
-
ささやかな勝利 笑
団地理事の仕事に邁進しています 笑 団地のルールで自転車には専用ス …
-
-
ちょっとドキドキした話
先日、帰宅したらドアポストに1通の封書が届いていました。 東京都主税局 『…え! …
-
-
今年もお世話になりました!
平成最後の年が終わります。 昭和生まれの私としては明治生まれみたいな気分になりま …
-
-
ピアノを動かす
吉祥寺教室の奥の部屋がカビにヤラレタ事は以前書きましたが、それに伴い外に面してい …
-
-
また来たぁ…
このところのコロナ騒ぎで油断していたからと言うワケではないですが…昨年ウチを賑や …
-
-
終わりが見えてきた?
帰宅したら1通の封筒が。 団地駐車場理事のお仕事の一つ、臨時駐車の代金徴収。 & …
-
-
今年は初めてこれで…
毎年確定申告をしていますが、昨年と今年はコロナの影響で期限が延びました。それをい …
-
-
グリュミオー先生
本会の芸術監督であられた豊田耕兒先生が師事されたアルトゥール・グリュミオーの特集 …
-
-
街歩き番組
会議がない日の午前中は隣の実家でぼーっとテレビを観てたりします。 朝は情報番組多 …
-
-
休日の過ごし方 その2
毎日のように感染者数の増加が著しい東京都。一人ひとりの意識の高さで感染予防に努め …