地区例会
今日の関東地区例会は大ベテランの先生の貴重なお話が聞けるとあって、いつもよりずーっと大勢の先生方がご出席でした。
M先生。
用意された椅子にお掛けにもならず、楽しく貴重なプリムローズ先生とのトリオの経験をお話し下さいました。
プリムローズ先生が休憩中に『テテテテテテ…』と上げ弓下げ弓とスタッカートの練習をされていて(休憩じゃないじゃんね…)
『こんなの何時間でもやってられるよ!』
と仰ったとか。それって練習じゃなくて時間潰しなんですね、きっと…。いいなぁ…そんな腕前をお持ちで。
M先生だってもちろん素晴らしい技術をお持ちだと思います。でも謙遜なさって『自分はうまく撥ねられないところはレガートで弾いた』なんて仰っていましたが、それは「プリムローズ先生に比べたら」の範囲でしょう。うまく撥ねられないなんてないと思うな〜…
貴重な映像も鑑賞しました。
とにかくものすごく軽くサラサラと弾かれます。こんなに力を抜いて、どうしてああいう風に音が鳴るんだろ…と思いますが、腕の使い方なんでしょうね。以前からプリムローズ先生の演奏スタイルは『脱力』だなと思っていましたので、極力生徒さんにも浸透させたいところです。
『力を抜く』
子どもたちには結構伝わりにくい事柄です。あ!大人の方がすごいかも?
そうでした。ちょうど先日大人のためのコンサートが終わりましたが、レッスンの度に『力抜いてぇぇ…!』と言っていました。ピアノ合わせの時には他の先生の生徒さんも言われていました 笑。みな同じ…か!
うまく脱力出来たらとても楽に良い音が出せるようになります。よし!次回への目標としよう!
関連記事
-
-
松本へ
月曜日には関東でも大雪となり、その後は記録的な寒波に襲われている日本列島…。そん …
-
-
ヴァイオリン科の会議@オンライン
いつもの関東地区の会議とは別にあるテーマに関してのヴァイオリン科の会議がありまし …
-
-
今日の会議
今日の会議は少人数。4月に行なわれるイベントの詳細決めでした。 終わったトコです …
-
-
スズキ・メソードの支部運営はお母さまのご協力があってこそ 八王子支部総会
今日は八王子支部の総会でした。このご時世なのでオンライン開催です。 と言っても式 …
-
-
ブロック会議
毎月の例会と別にもう少し小さい単位でのブロック会議もあります。指導者の居住地域や …
-
-
研究会レポート その3
今日の教本レッスンではまず初めにホールにいる指導者全員で弾くところから。 前日は …
-
-
完全オンラインとなった夏期学校
本当に目前で開催方法が変更となった今年の夏期学校。私には昨年に続きオンライン補佐 …
-
-
総会準備@団地
やっと5月で団地理事が終わります。なんだかんだで長かった… 今月行 …
-
-
楽器屋さん?
いま自宅の玄関は楽器屋さん 笑 さまざまなサイズを取り揃えております!なんちゃっ …
-
-
支部コンサートの練習
八王子支部ではコンサートの練習が始まる前に指導者で曲の打ち合わせをします。 今年 …