スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

支部コンサートの練習

   

八王子支部ではコンサートの練習が始まる前に指導者で曲の打ち合わせをします。

529CBA67-612E-48C9-BBCC-23BA993C25A9

今年は土曜日開催となりましたので、時間短縮もあってヴァイオリンのグループを少なめに設定。そのため打ち合わせが必要なのはほんの2〜3曲。

 

私が担当するドルドラの『思い出』という曲は集団で演奏するには少し合わせづらい曲。指導者だけで弾いてみても初めは

『へ?』

『あれれれ…?』

なんて有り様 笑

ひと通り弾いてやっとなんとかそれらしく…なったかな?こりゃ初回の練習は時間かかりそうだなぁ

 

クライスラーのヴァリエーションは音取りが出来てしまえばそんなに難しくなく、合わせもそう大きく崩れる事はないでしょう。…ただし初回からみんなが弾いて来ている事が前提ですが 笑

 

毎年グループの練習が始まる前は緊張します。色々な先生のクラスの生徒さんがいますので微妙に感じ方に差があったり…。でも子どもたちの力は素晴らしく本番当日にはいつも驚かされます。

思えば昨年担当したゲーモールのクラスはギリギリまで仕上がらず

『このままじゃマズい…逃げたい…!』

なんて言っていましたが、メンバーの子どもたちが当日あり得ないほどの集中力を発揮してくれて、他のグループの子たちからさえ

『ゲーモール上手いじゃん。なんだよぅ…』

などと言われるほどに 笑

 

あの時は本当に奇跡を信じる気持ちになりました 笑

でも奇跡でもなんでもなく各自それぞれがきちんと努力した結果なんですよね。周りのお友だちに迷惑をかけないようにしっかり練習してきた成果です。本当に嬉しいですね。

 

さあ今年はどうかな?上級生なので「弾けない」なんて事はないでしょうがグループ内のレベルに少し差がありますので、みんなで上手に合わせるのが難しいかも。

みんなでがんばろー!

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 

 - 先生のお仕事 , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

支部総会@八王子

16日の日曜日は八王子支部総会でした。 スズキのお教室は保護者のみなさまのご協力 …

グランドコンサート総練習 2月

気持ちよく晴れた日曜日、ついに国技館のコンサートの総練習が行なわれました。 会場 …

ヴァイオリン科研究会

今日は吉祥寺教室で館先生によるヴァイオリン科研究会。テーマは『トナリゼイション』 …

袋詰め作業

今日のグランドコンサート委員会では後半に袋詰め作業をしました。 指導者ごとに登録 …

ホール打ち合わせ@国領

11月22日の日曜日に国領支部のコンサートが調布市グリーンホールの小ホールにて行 …

卒業申請が変わります

秋は卒業録音提出の季節。今年から手続きが少し変わります。 立派なマニュアルが届き …

八王子教室ホールにて、支部総会と先生たちのミニコンサートが行なわれました!

各支部各教室の運営は独立採算で行なわれています。 そのため春にはだいたいどこの支 …

演奏会DVD

昨年の弦楽団、合奏教室の合同演奏会では予算の関係からDVD業者さんを入れるのをや …

名簿会議

グランドコンサートが行なわれるのに合わせて関東地区指導者の写真名簿を作成すること …

今日の会議

今日は御茶ノ水の東京事務所で会議でした。 3月31日に調布市のグリーンホールで行 …