スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

合奏レッスン@国分寺

   

先月は夏の合奏会だったので、いつもの教室での合奏レッスンは久しぶりですが、15日に慰問がありましたのでそんなに間が空いた感じはしませんでした。

2319E72F-9C8E-4255-84D2-E8186DBD63E1少し前は男の子だらけだったのですがこのところは女の子ラッシュ…!

今日も男の子は2人だけ…?

でも今日参加出来なかった上級生は男の子が多いです。時によって偏っているのが面白い。

 

小学生以下が多いのでゲームを交えながら楽しくお稽古。

今日は生徒さんを真ん中で分けて、隣同士で『キラキラ星を違うリズムで弾く』をやりました。

右側のグループが「タカタカタッタ」だったら左側は「シュッポポシュッポポ」で弾く、というカンジ。

自分の音を信じて弾けばいいのですがなんとなく隣りが気になり…もうそれは「タカタカタッタ」でも「シュッポポシュッポポ」でもない、新しいリズムを生み出す子もいるありさま 笑

 

さらに…!

『じゃあ今度はみんな好きなリズムで弾いていいわよ〜、ただし、隣りとは違うのね〜』

とO先生。

『え〜!!』

とざわつく子どもたち。

 

いやそんなに悩むこと…!? 笑

自分のリズムがなかなか決まらず待つこと数十秒 笑

でも、O先生の前奏スタートに合わせてサッと楽器を用意する姿はさすがです。それぞれが思い思いのリズムで弾き始める。めちゃくちゃになる。でも最後は揃う 爆笑

 

こんな風にいつもただお稽古するだけでなくゲーム感覚で出来れば子どもたちも楽しいですし、合奏また来よう!と思えます。いいですね!

 

後半は上級生がみっちりと。

30053CC5-F9EC-4DB0-95FE-4FCB64B710E1

先生も腰を据えて細かくひとりずつチェックしていきます。

今月の課題曲は卒業曲。今年録音予定のMくんは特にじっくりお稽古しました。

先輩のKちゃんはこの曲はちょっと忘れ気味だったけど楽譜を見ずになんとか弾けた。ところどころ重音の怪しいところなど取り出し練習もし、これで来月は大丈夫でしょう。

 

国分寺支部ではこうして毎月じっくり合奏レッスンをする事で、スズキにおいて大事な「復習」を習慣付けています。復習は大事です。よく復習出来ていると新しい曲に入った時もそんなに困らず弾く事が出来ます。

それが分からず「先へ先へ」と急ぐ人は損をしているのになぁ…もったいない!

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 

 

 - 先生とレッスン , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

合奏のハシゴ

雪の予報をはね退け辛うじて曇りだった建国記念日の今日は合奏のハシゴでした。 &n …

合奏レッスン@国分寺

今週の国分寺教室は合奏レッスンの週。明日の祝日の方が参加者が多そうですが、普段水 …

自粛明け初レッスン@教室で

八王子の土曜日クラスから教室を使用してのレッスンが始りました。 手に入りにくい消 …

コンサートの練習

今日は3回目となる支部コンサートの練習日。まずは3巻以下のクラスから。 このクラ …

今日のオンライン

今日は八王子クラスのIちゃんのヴァイオリンをオンラインで聴かせてもらいました。 …

2人で合奏

国領教室のT姉妹。春休み中におばあちゃんに聴かせる!と言って2人でパッフェルベル …

グループレッスン@国領

今日は国領教室のグループレッスン。 学校が始まったばかりだからか?少し少なめの参 …

モーツァルトのCD

才能教育課程という教本最後の録音曲はモーツァルトの協奏曲です。4番と5番とを学習 …

八王子コンサート全体練習1回目

梅雨の晴れ間と言うにはあまりにも暑かった今日、午後から八王子支部コンサートの全体 …

楽器屋さん

久しぶりにフルサイズを選びに楽器屋さんへ。 吉祥寺クラスに昨年転入してきたNちゃ …