地区研究会
今日は大久保のクラシックスペースにて地区研究会がありました。
イギリス王立音楽院で教鞭を取っておられる井上祐子先生。現在はヴィオラをお弾きになりますがスタートはスズキでのヴァイオリンという大先輩です、
前半はスズキ時代のお話とイギリスでの様子、後半は公開レッスンという午前午後の2部構成。私はレッスンの都合で昼過ぎまでしかいられなかったのですが、日本とイギリスとの違いなど面白いお話を伺う事が出来ました。
成人してほどなくイギリスに渡りすでに40年ほどあちらで暮らしているとの事、確かに…時々日本語が怪しかったりしましたがそれだけ長いと当然かと。
ヴィオラという楽器はとかく身体に負担がかかる割合がヴァイオリンとは比べものになりません。
もちろんある程度大きさのある本体の方が深みのある良い音が出ます。でも、身体に合わないモノを長く使っていたらいつの日かどこかを痛めます。
私もヴィオラを弾きますが手の甲の部分が細めなので小ぶりの楽器を探して買いました。それでも夏期学校での指導者オケで毎日何時間も弾いていると手首が痛くなります。(もともと腱鞘炎持ちという事もありますが…)
『ヴィオラは武器になる』
と井上先生は仰いました。
それは
『自分にとって素晴らしいパフォーマンスを披露するための武器』
ではなくて
『自分の身体を痛める、自分に対しての武器』
という意味でした…!なんとー!
そこで先生からストレッチを教えていただきました。みんなで立って部屋にちらばり体操を。ちょっと身体を伸ばしただけでもスッキリしましたし、ヴィオラを弾いたあとには体操っていいかも…。
午後は若手の指導者2名がレッスンを受けました。残念ながらレッスンまでは観る事が出来ず帰りましたが、同じ支部のH先生が受講されたので今度感想を聞いてみようと思います。
関連記事
-
-
今日の弦楽練習
5月の演奏会に向けて年明けからは練習回数が増えています。 (ピアノの上に物を乗せ …
-
-
館先生の研究会@八王子
関東地区で定期的に行なっている館先生のヴァイオリン科研究会。今日は東京の西の端、 …
-
-
ピアノ合わせ@八王子
三連休中日の日曜日、いちょうホール地下練習室でピアノ合わせが行なわれました。 今 …
-
-
伴奏合わせ その2
伴奏合わせの続きです。教本の協奏曲は弦楽四重奏で伴奏します。 弾いているのは吉祥 …
-
-
社団の総会へ
公益社団の総会に行きました。 8月に入って2回目の松本。大事な会議なので電車を使 …
-
-
八王子会議
11月も今日でおしまい。あっという間に2020年が終わろうとしています… 今日は …
-
-
新会長就任!
この夏の総会理事会に於いて前会長の定年に伴い『公益社団法人・才能教育研究会』の会 …
-
-
今日もオンライン会議
今日は私が勝手にやっている「ワカモノと話す会」でした。3回目です。 いつも何人来 …
-
-
国領コンサートについて
11月に国領の生徒さん対象の独奏会を企画しています。 感染拡大防止の点から合奏は …
-
-
始まりました@オンライン夏期学校
今日から完全オンラインでの夏期学校が始まりました。 松本に集まって行なわれる通常 …
- PREV
- おさらい会ピアノ合わせ
- NEXT
- 国分寺ピアノ合わせ その2