スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

地区研究会

   

今日は大久保のクラシックスペースにて地区研究会がありました。

483E5A37-7AD6-494F-A2B1-DE7FE4FB6EE4

イギリス王立音楽院で教鞭を取っておられる井上祐子先生。現在はヴィオラをお弾きになりますがスタートはスズキでのヴァイオリンという大先輩です、

 

前半はスズキ時代のお話とイギリスでの様子、後半は公開レッスンという午前午後の2部構成。私はレッスンの都合で昼過ぎまでしかいられなかったのですが、日本とイギリスとの違いなど面白いお話を伺う事が出来ました。

成人してほどなくイギリスに渡りすでに40年ほどあちらで暮らしているとの事、確かに…時々日本語が怪しかったりしましたがそれだけ長いと当然かと。

 

ヴィオラという楽器はとかく身体に負担がかかる割合がヴァイオリンとは比べものになりません。

もちろんある程度大きさのある本体の方が深みのある良い音が出ます。でも、身体に合わないモノを長く使っていたらいつの日かどこかを痛めます。

私もヴィオラを弾きますが手の甲の部分が細めなので小ぶりの楽器を探して買いました。それでも夏期学校での指導者オケで毎日何時間も弾いていると手首が痛くなります。(もともと腱鞘炎持ちという事もありますが…)

 

『ヴィオラは武器になる』

と井上先生は仰いました。

それは

『自分にとって素晴らしいパフォーマンスを披露するための武器』

ではなくて

『自分の身体を痛める、自分に対しての武器』

という意味でした…!なんとー!

 

そこで先生からストレッチを教えていただきました。みんなで立って部屋にちらばり体操を。ちょっと身体を伸ばしただけでもスッキリしましたし、ヴィオラを弾いたあとには体操っていいかも…。

 

午後は若手の指導者2名がレッスンを受けました。残念ながらレッスンまでは観る事が出来ず帰りましたが、同じ支部のH先生が受講されたので今度感想を聞いてみようと思います。

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 

 - 先生のお仕事 , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

さいたま新都心見学

ピアノ科のK先生から『いまさいたま新都心って凄いのよ!』と伺いO先生と見学に行き …

保育園がオープン!(予定)

八王子教室の向かいに以前あったコンビニエンスストアが斜向かいに出来た別系列のコン …

会議

今日は地区の委員会が御茶ノ水の事務所でありました。 書記という役割なので、2時間 …

最終日は

最後の最後に豊田耕兒先生がお話し下さる時間がありました。 こちらは事前収録。東京 …

伴奏合わせ

27日のコンサートの伴奏合わせが終わりました。 今回は色々と都合があって土曜日に …

合宿準備

グランドコンサートがもう間も無くと迫る中、八王子支部では毎年恒例の弦楽合宿が28 …

地区例会

今日の関東地区例会は大ベテランの先生の貴重なお話が聞けるとあって、いつもよりずー …

アナウンス原稿

小学生の頃、夏休みの宿題は必ず最後まで手をつけない子どもでした。半ベソかきながら …

吉祥寺イベント ホール打ち合わせ

今日はこちらに打ち合わせに。 3月末に迫ったチェリスト林峰男先生と子どもたちのコ …

吉祥寺で会議

昨日は吉祥寺教室で母の会でした。とは言え…今生徒さんが少なめで集まれる方も少なく …