スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

薬の話

   

私は薬剤師の資格を持っています。指導者になる前は調剤薬局やスーパーのドラッグストアで働いた経験もあります。

5FF10CA8-DB60-488F-821A-7D8F8C5D97D6

今パンデミックとなっている新型コロナウイルスの感染拡大。初めは甘く見ていた国民もマスクが店頭から消えたあたりからどんどん情報過多になってきて危機感を募らせている人も多いと思います。

 

こと薬に関しての情報にはなんとなく気がいきます。

このところ話題に上がる「新型インフルエンザ治療薬」アビガン。有識者の方の情報発信に問題があると思うのですが…こうした治療薬は医師が処方箋を書いて初めて出されるのです。

『効果がありそうだ。国民に安心してもらうためにも伝えよう!』

と思うのか分かりませんが、言ってもらっても

『アビガンください!』

とかドラッグストアに押しかける人を増やすだけかと…。

 

ドラッグストアでマスクや消毒薬の販売を巡る諍いに警察まで出動するハメになる現在、メディアがこの薬の名前を連呼するのはどうなの?と思ってしまいます。

取り組みの一つとして紹介する際には

『アビガンは医師の処方箋がないと手に入れられません。』

『特殊な薬なので簡単には処方されません。』

と併せて説明する必要があるのでは?と感じています。

 

店内にデカデカと

『マスクの入荷はありません。』

と書いてあっても

『マスクないの?』

と聞く人たちは止める事は出来ないかもしれませんが、大多数(と信じたい)の良識ある人々の問い合わせは止める事が出来るのではないでしょうか。

 

似た話で…解熱鎮痛薬の「アセトアミノフェン」

少し前にイブプロフェンはダメ、アセトアミノフェンはオッケー!との情報が出回り薬局から一気に品物が消えました。

調べてみたら一応根拠は分かるもののかと言ってコロナ治療薬ではない事は明白。

だってこれ解熱鎮痛薬だもん。

 

例えば頭が痛いとかで「痛み止め」を使った事がある方は大勢いると思います。それこそ成分なんて気にせずに。

ではその時は今回言われているような「副作用」はなかったのか?そんなワケありません。

 

私は薬剤師をしている時も今も

『そもそも薬は飲まないのが1番いいんだよ?だって身体にとっては異物だから』

と言い続けてきました。

侵入してきた異物から身体を守ろうと体内のあらゆる臓器が頑張って仕事します。解毒作用を担っている肝臓とかね。心配です。

 

もちろん必要な患者さんが必要に応じて飲む事を否定するものではありません。シロウト判断で過剰に摂取する事を問題視しています。

『風邪薬くらいコンビニで買えるようにしてくれ。』

という恐ろしい言葉も聞こえてきます。これがなぜ恐ろしいのか、そこを説明しなければこうした意見はほとんどの方に『そうだそうだー!』と受け入れられてしまうと思います。

 

何よりまず大切な事は『体調がおかしいと感じたら医者に相談し、医者と看護師の説明をよく聞き薬剤師に言われた通りに薬を飲む』事です。

テレビで話しているお医者さんは偉い人かもしれませんが現場の医師ではないかもしれません。(今この状況で現場の医師がテレビに出ていられる余裕があるとは思えず)

溢れる情報に惑わされず自分と周りの大切な人を守っていけるといいですね。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 

 

 

 

 - 先生のつれづれ , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

団地カークラブの総会

悪天候の今日は団地カークラブの総会。と言っても徒歩40秒ほどの集会所に行くだけな …

お墓参りでビックリしたの巻

お盆なので家族でお墓参りに行きました。 八王子の奥の方の上川霊園に父のお墓があり …

自粛が明けてやりたかった事

結果的に長い自粛となってしまいました。やっと明けて先週から教室でのレッスンが始ま …

この季節がやってきた

5月には団地の総会があります。 ここ何年かコロナのせいでイベントごとがなく当日に …

寒いよぅ…

昨夜 『さてと寝ーようっと』 と寝室のファンヒーターをポチったら… 5度…! 驚 …

萩山教室の椅子

私も生徒の時に通っていた萩山教室。現在は当時に比べて少し後ろに建て替えられていま …

感謝状が届くの巻

大学を卒業してウン十年、このほどスズキの仕事を始めて25年となったそうです。 感 …

教室にテレビ登場!

国分寺教室に行ったら… カッコいい壁掛けテレビとスマートなスピーカーが2台設置さ …

ピアノを動かす

吉祥寺教室の奥の部屋がカビにヤラレタ事は以前書きましたが、それに伴い外に面してい …

引っ越し裏話 その2

引っ越しの時は冷蔵庫がクセモノです。中を空っぽにし前日にはコンセントを抜いて…な …