(オンライン)全国指導者研究会
本来であれば今日から松本で「全国指導者研究会」が行なわれる予定でしたが、このコロナの影響により規模を縮小してオンラインでの開催となりました。
平均年齢の高い私たち指導者、果たして上手くいくのか…?
朝9時半、ネットに繋ぐ。私は名前こそ本名で入れておきましたがカメラもマイクもオフの状態で出席しました。
繋がった途端どこかの誰かのお宅の朝の情報番組が聞こえる。ま、ある程度は予想していましたが…ね 笑
松本での開催と同じく朝イチは鈴木先生の映像から。
ほんの数分間でしたがいつも本当にためになるお話を伺う事が出来ます。例年通り、オンラインでもこの時間が1番良かった時間となるのか…?
ウイルスの影響で教室での対面レッスンが出来ずにいる中、本会では盛んに「オンラインの利用」を促していました。そのため今回の研究会は「指導者にリモートレッスンに慣れて貰うためのオンライン開催」だったのでしょう。
私は以前より『オンラインではレッスンにならない』と思っています。
オンラインで生徒さんと繋がる事そのものに異を唱えるつもりはありません。その部分ではとても良い効果があったと思っています。また、この休みの間は動画を送るなどの方法でお稽古のアドバイスをしました。こうしたやり方もこんな社会情勢ではアリかなと思います。
ただ…どうしても伝えたい『音』の事はオンラインでは無理…
今年度から特別講師となられる先生方からおひとりずつお話を伺いました。その中でリモートレッスンについて触れられた先生はリモートの利点を「顔を見て話せる事」と仰いました。
逆に言えばそれしか仰らなかったとも言えます。そうなんです。そこしか良いところは見出せないんです…
その先生はやはり問題点として『音』の事を挙げていらっしゃいましたし『音ズレ』の事をお話しになった先生もいます。
そうなんです無理なんですよ。だからこの間は無理をせず私が今出来る事をやらせていただきました。
今週末からいよいよ教室でのレッスンを始めます。もちろん感染しないように最大限気をつけて、出来る対策をきちんと取った上での再開としたいと思います。
まだまだ数値の安定しない東京都。今日あたりはすでに通勤電車はぎゅうぎゅうだとニュースになっています…。自粛の再要請とならないように一人ひとり良く考えて行動したいものですね。
関連記事
-
-
一茶の俳句 英語版
先日のオンライン夏期学校で取り上げた「一茶の俳句」 これは鈴木先生が 『美しい日 …
-
-
スズキ・メソード吉祥寺 支部コンサートの第1回練習
今日は今月29日に三鷹市公会堂にて行なわれるスズキ・メソード吉祥寺センターの支部 …
-
-
さいたまアートフェスタ
彩の国さいたま芸術劇場にて行なわれた「さいたまアートフェスタ」に国分寺支部の子ど …
-
-
合奏曲
コンサートではたいてい最後に全員で合奏または斉奏をします。クラスコンサートの場合 …
-
-
八王子支部コンサート終了!
八王子支部コンサートが今日、無事終了しました。ヴァイオリン科ソリストを立派に努め …
-
-
卒業演奏会@国分寺
やはり…今日から緊急事態宣言となってしまいました。 でも幸い小平市の公民館は(少 …
-
-
クリスマスおさらい会@国分寺
真冬の寒さとなった16日日曜日、国分寺支部クリスマスおさらい会が無事に終了しまし …
-
-
こくフェス参加@国分寺
国分寺市内のいくつかの場所で行なわれている「こくフェス」に国分寺支部の生徒さんが …
-
-
リサイタルおまけ
昨日のリサイタルでは大ホールではこちらの催し物が。 シェイクスピア「終わりよけれ …
-
-
今年の夏期学校 その1
東京では毎日毎日暑さに対する注意が促され、本当にうっかりすると倒れてしまいそうな …
- PREV
- なんと!また来た 笑
- NEXT
- (オンライン)指導者研究会 その2