(オンライン)全国指導者研究会
本来であれば今日から松本で「全国指導者研究会」が行なわれる予定でしたが、このコロナの影響により規模を縮小してオンラインでの開催となりました。
平均年齢の高い私たち指導者、果たして上手くいくのか…?
朝9時半、ネットに繋ぐ。私は名前こそ本名で入れておきましたがカメラもマイクもオフの状態で出席しました。
繋がった途端どこかの誰かのお宅の朝の情報番組が聞こえる。ま、ある程度は予想していましたが…ね 笑
松本での開催と同じく朝イチは鈴木先生の映像から。
ほんの数分間でしたがいつも本当にためになるお話を伺う事が出来ます。例年通り、オンラインでもこの時間が1番良かった時間となるのか…?
ウイルスの影響で教室での対面レッスンが出来ずにいる中、本会では盛んに「オンラインの利用」を促していました。そのため今回の研究会は「指導者にリモートレッスンに慣れて貰うためのオンライン開催」だったのでしょう。
私は以前より『オンラインではレッスンにならない』と思っています。
オンラインで生徒さんと繋がる事そのものに異を唱えるつもりはありません。その部分ではとても良い効果があったと思っています。また、この休みの間は動画を送るなどの方法でお稽古のアドバイスをしました。こうしたやり方もこんな社会情勢ではアリかなと思います。
ただ…どうしても伝えたい『音』の事はオンラインでは無理…
今年度から特別講師となられる先生方からおひとりずつお話を伺いました。その中でリモートレッスンについて触れられた先生はリモートの利点を「顔を見て話せる事」と仰いました。
逆に言えばそれしか仰らなかったとも言えます。そうなんです。そこしか良いところは見出せないんです…
その先生はやはり問題点として『音』の事を挙げていらっしゃいましたし『音ズレ』の事をお話しになった先生もいます。
そうなんです無理なんですよ。だからこの間は無理をせず私が今出来る事をやらせていただきました。
今週末からいよいよ教室でのレッスンを始めます。もちろん感染しないように最大限気をつけて、出来る対策をきちんと取った上での再開としたいと思います。
まだまだ数値の安定しない東京都。今日あたりはすでに通勤電車はぎゅうぎゅうだとニュースになっています…。自粛の再要請とならないように一人ひとり良く考えて行動したいものですね。
関連記事
-
-
セレオ八王子クリスマスイベント終了!
今日はセレオ八王子でのクリスマスイベント参加ミニコンサート。 こんな素敵なポスタ …
-
-
全国指導者研究会 その3
今回の研究会は弾くよりも『考える』時間が多く設けられていました。 鈴木先生が亡く …
-
-
6CELLOS
新年最初のコンサート。めぐろパーシモンホールに6人のチェリストのコンサートを聴き …
-
-
国分寺夏の合奏会
今日はブリヂストン施設内のクラブハウスにて、国分寺支部『夏の合奏会』でした。今年 …
-
-
浜離宮朝日ホールにて行なわれるスズキの子どもたちの演奏会をご案内します。
ゴールデンウィークに行なわれるスズキの子どもたちによる演奏会をご案内します。 こ …
-
-
夏期学校の報告 その3
いよいよ夜のコンサート当日。 吊り看板も「夏期学校」の表示からちょっと和風な(笑 …
-
-
国分寺支部コンサートに向けての合奏レッスン@国分寺
いつも6月には国分寺支部コンサートがあります。 コロナで変則開催となった昨年こそ …
-
-
音楽芸術フェスティバル参加
八王子市民文化祭のオープニングとなる『音楽芸術フェスティバル』にスズキの子どもた …
-
-
本当なら…
今日は本当なら夏期学校のため松本に向かっているハズでした。 ところがそれどころか …
-
-
クリスマスコンサート
府中の森ウィーンホールでのクリスマスコンサートが無事終わりました。 (リハーサル …
- PREV
- なんと!また来た 笑
- NEXT
- (オンライン)指導者研究会 その2