外国の楽器ケースに驚く
八王子クラスの生徒さんのお母さまで外国のご出身の方がいらっしゃいます。
その方が子どもの頃にお使いだったという分数楽器、2分の1サイズの楽器を修理に出しました。
色々な修理があったため少し長くかかってしまいましたがやっと完了!楽器屋さんに取りに伺いました。
これ…輸入したから段ボールに入ってる、とか布に包んで持ってきた、とかではないのです。このカバーが…楽器ケースなのでした…!
初めにお教室にお持ちになられた時に『へ…?』と思ってしまったのもお分かりいただけるでしょうか。
『こ…これで大丈夫なんですか…?』
『はい、あちらはみんなこんな感じで。』
なんと…!
横に持ち手が付いていて普通に下げられるようになっているのですが怖くてそんな風には持てず、捧げ持つようにして楽器屋さんに持って行きました 笑
そしてご覧のようにピカピカになって戻りましたが、このカバーのチャックがなかなかのクセモノ。締めたそばから開いていくという…
ちょっと古くなったチャックをご想像いただければ分かるかと思いますが、噛み合わせが緩くなるのかどうしても上手く締められない…
ご本人は上手に締めていらしたので(なので横に下げる事も出来るのですが)どうしてもシロウトの我々(笑)には上手くいかず…結果このような箱に収めて持ち帰る事になりました。
レッスンでお返しするにしてもチャックが締まらなければこのようにお渡しするしかないのですが…お荷物になってしまい申し訳ない。なんとか締まると良いのですが…
関連記事
-
-
事務所にチラシを取りに行く
来週の研究会で配るためのグラコンチラシを御茶ノ水の事務所に取りに行きました。 先 …
-
-
研究会最終日
昨日、4日間の日程を無事に終え全国指導者研究会が終了しました。最終日は前日に続き …
-
-
残念無念…
このところの感染者数の急増を見たら仕方ないのですが… 楽しみにしていた夏期学校が …
-
-
またまた会議
昨日は国分寺教室、今日は国領教室で会議でした。 このところ毎回同じような写真です …
-
-
深夜の散歩 その2
昨夜、生徒さんへのお知らせを取りに萩山のお教室まで「歩いて(!)」行きました。 …
-
-
地区例会
今日の関東地区例会は大ベテランの先生の貴重なお話が聞けるとあって、いつもよりずー …
-
-
三役引き継ぎ
新学期を前に東京事務所で新旧三役の引き継ぎがありました。 これにて私の地区委員の …
-
-
国分寺の会議
レッスンは自粛しているものの行事の事や今後について話し合わなくてはならず萩山のお …
-
-
練習のハシゴ
今日は八王子の支部コンサート合奏練習。そして国分寺のピアノ合わせ。この時期はコン …
-
-
社団の総会
月曜日には公益社団の総会がありました。 昨年に続き今年も代議員として松本の総会に …
- PREV
- 八王子で会議
- NEXT
- 新たな設備投資(でもポイントで 笑)