弦楽練習@八王子
土曜日はものすごく寒かったのですが日曜日は打って変わって八王子でも半袖オッケーなくらいのポカポカ陽気でした(いや…半袖は自分だけ 笑)
今月は月初めの今日が弦楽練習日。慣れてきたとはいえ気を付けながらの練習です。
やはり譜面台は1人1本で。座席の距離も取りながら行ないます。
来年は2年に1度の演奏会の年。出来るかどうかは未知数ですが開催を信じて日々練習に励んでいます。
ここまで練習は月イチでしたが年明けからは2回に増やしていく予定です。1人1本の譜面台である事でちょっと弾けないところがなかなかうまく出来ないままにその日の練習が終わってしまったりします。
指揮をする方も座席を広く取っているせいか隅々まで目が行き届かない事も…。流れから落ちて目と手が彷徨っている子にすぐに気づけなかったりします。
そうなるといったいどうしたらいいのさ…みたいになってしまいますよね。申し訳ないです。
こんな中での練習なので満足のいくものに仕上がるかは分かりませんが…不便な中でも一生懸命練習した成果をぜひ聴いていただきたい、その一心でみんなで頑張っています。
今年は行く事の出来なかった山中湖の合宿。来年3月はどうかな…。行けるかな…。
『行けるさ!』
と気持ちだけは前向きに考えたいです。(合宿での仕上がりって本当に凄いので)
関連記事
-
-
指導者研究会
クラスコンサートの翌日から、指導者研究会のため4日間松本に行っていました。かなり …
-
-
国分寺ホール打ち合わせと…
日曜日のクラスコンサートが終わったら次は国分寺支部コンサートです。今日は府中のホ …
-
-
コンサート用参考CD
国分寺の支部コンサートでは毎年アンサンブルを取り入れています。今年は中級生がヴィ …
-
-
合宿のお知らせ@八王子
八王子支部弦楽合奏団の合宿は毎年春休みに行なっています。だいたい3月の終わりから …
-
-
マスタークラス受講
今日は館ゆかり先生のマスタークラスが開講され、クラスの上級生Mちゃんが受講しまし …
-
-
グラコン会議
今日は御茶ノ水でグランドコンサートの会議。 全体的に決まっている事の報告と、各部 …
-
-
研究会3日目
今日の予定はこちら そろそろ疲れてきているところにこの盛り沢山な内容…結構つらい …
-
-
あるイベントに関する会議
大きなコンサートが終わり、次は松本の夏期学校まで通常のレッスンが続いています。子 …
-
-
指導者研究会2日目。今日は講義とはまた別にチェロ科の音源作りがありました。
ヴァイオリン科の曲目についての講義、今年はモーツァルトの協奏曲4番と5番。 初回 …
-
-
国分寺支部コンサートが行なわれる東村山のホールの打ち合わせがありました
ここ数年、府中のホールをお借りしていた国分寺支部コンサートですが、各所で行なわれ …
- PREV
- ホール打ち合わせ@府中
- NEXT
- コンサートに関連して打ち合わせ@八王子