弦楽の練習
まだまだ油断出来ない感染者数ですが今日は八王子の弦楽練習日でした。
いくら教室にホールがあるとはいえ全員一緒には出来ないので生徒さんをパートごとに分けて、さらにパート内も分けて分奏としました。今日はヴァイオリンパートだけ。
前半の私の担当はホールで第1ヴァイオリン。
広い場所をさらに広く使って。
もちろん移動を伴いますので不安のある子には参加を強要しません。でも弦楽に飢えている子もいるので(笑)練習を設定した事はよかったと思います。
先の事は分かりませんが5月にはコンサートが予定されています。いつものいちょうホールですが、ホール側で閉鎖とならない限りはコンサートを開催するつもりでいます。
そうなると練習をしない訳にもいかず…。
分奏はとてもよかったです。みんなで弾いているとちょっと怪しくてもなんとなく通過していたところも丸裸 笑
丁寧に確認しながら細かいところを練習できました。
よく見たら結構無茶な弓順になっていたところなどが発見され、指揮者の自分の準備不足も露呈しましたが…笑
おそらく昨年同様いつもの山中湖合宿は中止とせざるを得ないでしょう。かといって昨年はそれでもよかったけれど今年はコンサートがあるのでどうにかしないとならない。
どこか大きな練習室を借りられないかと調べ始めました。
出来ないからやらない、というのは1番簡単な選択肢。でも子どもたちのためにはならないので何かしら考えるのが大人の責任。
感染を避けながらなんとか弦楽の活動も続けていきたいです。
関連記事
-
-
グラコンの練習お手伝い
今日はグランドコンサートでピアノ伴奏をする生徒さんへのレッスンのお手伝いに行きま …
-
-
弦楽団練習
今日は市民文化祭以来の弦楽団の練習日。このところ人数が少なめなのでこんなに寂しい …
-
-
連続会議
昨日は吉祥寺、今日は御茶ノ水と会議2連続。スズキの指導者は各教室運営にも携わって …
-
-
Y先生のお話
才能教育70年「引き継いで行くもの」今回はY先生のお話です。 大ベテランでありな …
-
-
八王子支部での会議 八王子市民文化祭について
今日は八王子の会議。14日の市民文化祭についてが主な議題です。 床のワケはホット …
-
-
インスタ開設!@国領教室
少人数で運営している国領教室。今日は久しぶりに指導者の会議を行ないました。 この …
-
-
卒業録音
10月1日から卒業録音の受付が始まっています。 今年、私のクラスからは20数名の …
-
-
今日は会議から
今月は関東地区全体の例会ではなくもう少し小さい単位のブロック会議の月でした。 今 …
-
-
今週は午前ナシ…
今日から始まった午前ナシ週間… (手帳1部公開 笑) 会議会議会議会議オンライン …
-
-
最後の委員会…!
今日は実質最後の委員会。あと1週間で本番です。…嘘みたい。間に合う…!? 我が受 …