スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

ヴィヴァルディの練習@八王子

   

弦楽の演奏会でいつもプログラムにのせるヴィヴァルディの四季。毎回その時のコンサートマスターがソリストを務めます。

今年はH先生クラスのSちゃん。四季の季節は「春」

 

この曲の指揮の担当が私なので2楽章は前回の演奏会の時にアレンジした楽譜を使ってもらうようにお願いしました。

「春」の2楽章はちょっと単調なのでただ弾いてもあまり面白くなくて 笑

そしてそのせいで(せいで?)伴奏が綺麗じゃないのが目立つのです 笑

 

特に今回はコロナもあって練習不足。なおさらソリストに頑張ってもらわなければ…!

ということで「春」のソロ部分の練習に私のレッスン日に来てもらいました。

0C6144BB-5B1A-49A0-8EFD-D0B8E712B1AA

Sちゃんは弾きっぷりがいいです 笑

音もすごく綺麗になりました。「春」は調号が難しく音程が取りにくいのですが速いところなどでも結構いいスピードで弾けるようになってきました。

ただやはりいつもきちっと楽譜に従って弾く生徒たちはアドリブが苦手です。

 

『ここさ、こんな感じにテキトーにやってくれたらいいからさ』

と私がなんとなく小節に音をはめてみせるのですがその『テキトー』というのがなかなか出来ないのです。

もともと参考にしているナイジェル・ケネディの演奏は気分次第で装飾音符をくっつけたりただの四分音符を2つに分けたり4つに分けたり5連符にしてみたり…

自由自在に遊んでいます。それを私が書き起こしました。

 

そもそも自由に遊んでいるものを耳コピーで楽譜起こししたので書いてあることだって正しいかどうか 笑

『そこらへんは音が多いからちょっとハマりにくいね。まぁ、ノリでいっちゃって!』

とアドバイスになるのかならないのかくらいなレッスン。ごめんよSちゃん 笑

 

本当は自分の内から出てくる気分でアドリブができたら楽しいのでしょうが、子どもの頃からきちっと決まりに従って弾いてきた生徒さんたちには難しいですね。

例えばジャズヴァイオリンとか「ジャンルが違う」といえばそうなのですが、卒業生のMちゃんのように「スズキ出身で今ジャズヴァイオリニスト」という人もいますから出来なくはないのです。

 

といってもまだ現役生徒さん。これからまだまだバッハとかベートーヴェンとか弾いていかなければならない子たち。まずはしっかり伝統のクラシックを身につけないとなりません。

ナイジェル・ケネディも「ノリでテキトーに」弾いているわけではなく、しっかりしたクラシックの技術を身につけた上での「ノリで…」ですから。

彼の協奏曲の演奏などは完璧に正統派です。この技術があってこその「遊び」なんだろうなぁ…とCDを聞くたびに感じます。

 

ひとまずSちゃんは

『いいよいいよ!似てる!』

くらいで大丈夫だから 笑

頑張ってね!

 

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 - 先生と子どもたち , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

Mくん参上@国分寺

国分寺教室のMくんが受験を終えて復帰します。 懐かしい!彼の妙な右手!(あくまで …

Kくんのアンテナ

元祖『面白い髪型』のRくんはすっかり大人になってしまい、髪型を気にする中学生に。 …

久しぶり〜

学校が忙しくて休会中の国領教室Hちゃん。お休みに入る前に録ったモーツァルトの提出 …

今年の成人さん@八王子

成人式を迎えた八王子クラスHちゃん。先日、前撮りで撮影した写真をお母さまが見せて …

久しぶりに楽器屋さんへ

いつもお願いしている楽器屋さん、忙しくて全然行けてなかったのですが久しぶりに行っ …

いいモノ貰ったーっ!

国分寺教室にいいモノ貰ったっ! この冬、国領教室にも導入した『サーキュレーター』 …

強化選手

我がクラスの強化選手2名。 レディーファーストで…左は薙刀のHちゃん、右はスキー …

弦楽団練習日

9日の日曜日は八王子支部弦楽団の練習日でした。 夏期学校からそのままご親戚のお宅 …

Sくんが来た

医学部5年生となり『スチューデントドクター』なる称号を冠したSくんが昨年度の卒業 …

嬉しいメール

レッスンが終わって帰られた生徒さんのお母さまからメール。 『先生とバイオリンする …