八王子指導者会議
今日は八王子のヴァイオリン科会議。夏の支部コンサートについてです。
やるやらないの判断はもう少し後としています。ひとまず今日は「やる場合の内容」について。
いつもの形式だとグループ演奏の人数が多すぎて難しいので、まずヴァイオリンのグループを増やさないとなりません。
またアンサンブルのような大人数での演奏は出来ません。
生徒リストを眺めながらここが5人、ここは7人になっちゃう、ここは4人でまとまるね…といった感じで決めていきました。
当日ステージに乗って良い人数はホールの決まりをクリア出来るのですが、その前の教室での練習がどうにも難題。
なんとかグループ分けが決まりました。今年は国分寺支部のような少数精鋭になりそうです。
この形だと練習時に1人でも休むと結構キツい事に。2人とか休んじゃったらすぐに半数とかになっちゃう…という怖さも。
そしていつもより集まる日を少なく設定しようと考えているので自宅での練習が本当に重要になります。
開催が7月なので事前練習の日程がいつも中高生の定期試験とぶつかります。さらに本番が大学生の試験の真っ最中の事もあります。
私が生徒の時はそんなにヴァイオリンと試験は関係なかったのですが今はみんな通常レッスンでも
『来週はテストで…』
と、試験のたびに休むことが多いです。
むしろ偉いなぁ…と 笑
レッスンとか練習があれば合法的に勉強から逃れ…あ、いやいやそんな事を考える子はいませんね 笑
みんな真面目に頑張っているという事ですね。
なんにせよ…昨年はほぼ全ての行事が中止になり支部コンサートも例外ではありませんでした。そろそろ出来るといいのですが世の中はそのようには向かっていませんね…
先日の弦楽の演奏会も涙をのみましたので7月はコンサートが開ける状態に少しでも近づいているといいですね。
でも、高齢の母へのワクチン接種の案内がまだ届かないような現状では…難しいかな…?(小平市は今日送付開始。遅すぎっ)
関連記事
-
-
弦楽演奏会予告@八王子
日ごろの練習と合宿を経て…いよいよ演奏会まで1ヶ月を切りました…! 第15回とな …
-
-
大掃除@吉祥寺
今日は会議の前に教室の大掃除を。 吉祥寺教室には毎週清掃業者が入るのでそんなに汚 …
-
-
いよいよ…!
先生方のお手元に来年4月に両国国技館で行なわれる『第54回スズキ・メソードグラン …
-
-
地区例会
今日の関東地区例会は大ベテランの先生の貴重なお話が聞けるとあって、いつもよりずー …
-
-
卒業録音
今年の録音を提出しました。 生徒さんの大切な録音。何度も聴き直しきちんと入ってい …
-
-
ヴァイオリン科研究会
今日はオンラインによるヴァイオリン科研究会がありました。 昨年よりヴァイオリン科 …
-
-
会議とランチ!
今日は5月に開催予定のクラスコンサートの係決め会議でした。 ホール …
-
-
楽器を選ぶ決めては?御茶ノ水で楽器選びのお手伝い
ニューヨーク在住のFさんが帰国しています。時々オンラインでレッスンしていた方。 …
-
-
資料整理
終わるとすっかり忘れてしまうのも良くないものです。今日は4月に行なわれたグランド …
-
-
バザーの練習@八王子
グランドコンサートでエントランスを華やかに彩った胡蝶蘭。八王子支部に譲り受け、お …
- PREV
- ラストスパート@団地理事会
- NEXT
- 国分寺会議