大人のレッスン
国領教室Rちゃんのお母さまがついに決断!
レッスンを始めます!
どうやらピアノは弾けるようなのですがヴァイオリンは初心者。とりあえず楽器の選定は先生が。
かなり以前に
『私もやってみたいのですが…』
というお話はありました。
でもその後、ご家庭で盲導犬の仔犬時代の預かりボランティア(というのか分かりませんが)をされていて、つい最近までワンちゃんがいた事もあり延び延びになっていました。
そしていよいよスタート(予定 笑)
いつもの楽器屋さんで4〜5本の楽器を見せていただき1本を選定。次回のレッスンで試していただきます。
最後に迷った2本のうち、よりネックの持ちやすい方にしましたが…気に入っていただけるといいなぁ
スズキは幼児教育の側面が大きいですが最近は「大人のスズキ」としても広告を打っています。
始めたくなった時が始めどき。いつからだって可能です。
もちろん「より早い時期に」と謳ってはいますが、早い時期を逃したらやっちゃいけないなんて事はありませんから。
昨年こそコロナで中止にはなりましたが「エトワールコンサート」という大人だけのコンサートもあります。
今年は9月に予定しています。
今年は間に合わなくても来年は参加出来るかもですから、ひとつの目標として頑張っていけるといいですね!
関連記事
-
支部会議 ダブルヘッダー
今日は吉祥寺と八王子の会議が被ってしまいました。(と言っても私がウッカリ被せてし …
-
松本にて国際会議と指導者研究会が行なわれました その2
13日~15日の国際ティーチャートレーナー会議に続き、15日~18日の日程で全国 …
-
八王子クラスランチ会
八王子クラスの会議を兼ねてお母さま方とランチ。 八王子教室からすぐの『カキノキテ …
-
マスタークラスレッスン
日曜日は館先生によるマスタークラスでした。クラスの最上級生Mちゃんが受講しました …
-
指導者研究会2日目。今日は講義とはまた別にチェロ科の音源作りがありました。
ヴァイオリン科の曲目についての講義、今年はモーツァルトの協奏曲4番と5番。 初回 …
-
国技館下見 2回目
2回目の下見に国技館に行って来ました。 1度目はまだ何も決まっていないくらいのタ …
-
国分寺支部新指導者誕生
私の出身支部である国分寺支部に新しい先生が入られる事になりました! 同じ親先生の …
-
関東地区ヴァイオリン科研究会が馬車道通り関内ホールで行なわれました
今日は関東地区のヴァイオリン科研究会。湘南ブロックの仕切りで横浜、馬車道通りにあ …
-
リサイクル品バザー@八王子
春の総会に合わせて2年ごとに行なってきたバザーがコロナの影響で出来ません。 その …
-
地区例会
今日の関東地区例会は大ベテランの先生の貴重なお話が聞けるとあって、いつもよりずー …
- PREV
- 練習が始まる@八王子
- NEXT
- オンライン配信の講習
Comment
はじめまして!
私は息子がバイオリンとピアノの両方で研究科最終課程まで卒業し、30代の今はサラリーマンしながら、アマオケや室内楽を楽しんでいます。
私自身も50代でバイオリンを1.5年ほど習い、70近くなった今、再び一人で練習し始めました。
ボーイングがふらふらするので弓に重しを乗せたり鏡に写したり(汗)
4巻A-Mollを練習しながらも、1巻、2巻でも立派に弾ける曲はひとつもありません。習った曲はいつでも立派に弾けるようにということがかくも難しいこととは!!
mikoさま
コメントありがとうございます。
息子さんがヴァイオリンとピアノの2科で研究科まで・・!
素晴らしいです。
ありがとうございます!
これからは親御さんが楽しむ時間です。
「始めたくなった時が始めどき」
頑張って下さい。
ぜひ「大人のスズキ」もお考え下さい!
先生、さっそくご返信ありがとうございます。
いつの日か息子が帰ってきたときにドッペルを一緒に弾けたらと、そんな夢を描いています。
ところで1978年のスズキチルドレンですが、私が1978年に住んでいたニュージーランドのオークランドにもスズキチルドレンがやってきて、コンサートを聴きにいきました。
そのときは10チルドレンだったかもしれません。
江口有香さんが小学校1年生か2年生ぐらいで参加してドッペルを弾くのを聞いたのが、その後の私の人生に大きな影響を与えました。
mikoさま
ご返信ありがとうございます。
そうでしたか!
江口先生は現在ニュージーランドにお住まいですが、スズキの特別講師をしてくださっています。
(個人的にお友だちです!笑)
また江口先生の演奏を聴く機会が持てるといいですね。
お聴きいただけるような場がありましたらご案内いたしますね。
息子さんとのドッペル共演、楽しみですね!
ご返信ありがとうございます。
小学校低学年の江口先生の生の演奏を聴けたとは運命的なものを感じます。
その日のプログラム(メンバーの写真と名前入り)を大切にしていたのですが、当時27歳だった私がもうじき70歳。引っ越しが重なり、いつしか紛失してしまいました。
現在ニュージーランドにお住まいとは!!
これもまた不思議なご縁ですね。
一度、弟さんと一緒に演奏されたときに東京で聴きにいった記憶がありますが、それも今から27年ほど前でしょうか。
機会があればぜひこのページでお知らせください。
mikoさま
承認が遅くなり失礼しました…!
そうでしたか、プログラム…惜しかったですね。
また江口先生をご覧いただける機会がありましたら
ここでお知らせさせていただきます!
石戸先生
コメント承認とご返信ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い申し上げます!
mikoさま
こちらこそ貴重なお話をありがとうございました!
今後ともよろしくお願い致します。