スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

オンライン配信の講習

   

今年の夏期学校は完全オンラインとなりました。(昨年は中止で代替イベント。)

8F638621-1337-4BBA-AC23-02E5C618793D

また松本に行けないのは残念ですがこの社会情勢では仕方ない…

 

少し前に指導者に向けての事前調査がありました。

*オンラインでレッスンを担当する

*オンラインレッスンの補佐をする

*今回は聴講とする

 

基本的に夏期学校への参加は指導者の「義務」です。ただ、オンラインだとそんなに先生の数が必要ない事もあって今年は「聴講」でも許される事に。

 

私は

『まぁ…補佐くらいなら出来るかもな…』

と思って、補佐をしてもいいという項目にチェックを付けました。

 

5月の終わりくらいに

『誰々先生の補佐をお願いします』

とお知らせがあり一概に「補佐」といっても何をするのか分かりませんでしたがお引き受けしました 笑

 

今日はその説明会。

初めのお知らせがきた時は「接続テスト」と言われ、今度は「夏期学校オンライン講習会」と言われ…

実際の中味は「オンライン説明会」でした 笑

092A212E-B845-4E39-9773-0BBDF79C32251番ポピュラーなオンラインツールであるZOOMは実際には音楽には向いていません。

 

お使いになっている方は分かると思いますがZOOMは基本的に会議システム。会議を最適な環境で行なうためのものです。

そして会議ではほとんど楽器は弾きません(ほとんど?いやいやほぼ、でしょ?いやいや皆無では?笑)

この上の写真の説明のように「オリジナル音声」の設定をしておかなければ楽器の音が(周波数的に?分からないけど)カットされてしまいます。

 

数秒経つと機械が頑張って認識してくれるのか微かに聴こえてきたりします。でもものすごく耳をすまさなければ聴こえない事もしばしば。

オリジナル音声の設定をすればいいだけなのですが、慣れるまではうっかり忘れがち。しかも毎回「ON」にしないとならないとか!

 

なんでこのツールが第1選択なのか本当に謎です…

 

そもそも夏期学校のような場でオンラインレッスン自体がうまくいくのかも心配ですが私は補佐なので気楽に…

と思っていたら結構やることありそう…

 

もう1度後日に講習会という名の説明会があるようなのでよく聞いておこうと思います。

 

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 - 先生のお仕事 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

合同三役会

台風の東北や北海道への影響が心配されます。関東地方でも2週続けての襲来には参りま …

オンライン母の会@八王子

今日は八王子母の会。初めは対面でやる予定でした。 八王子教室の3階は弦楽も出来る …

三役引き継ぎ

新学期を前に東京事務所で新旧三役の引き継ぎがありました。 これにて私の地区委員の …

いよいよ…!

先生方のお手元に来年4月に両国国技館で行なわれる『第54回スズキ・メソードグラン …

ホール打ち合わせ

今日は国分寺支部の6月26日のコンサートのホール打ち合わせでした。 打ち合わせ場 …

研究会最終日

昨日、4日間の日程を無事に終え全国指導者研究会が終了しました。最終日は前日に続き …

スズキ・メソード八王子弦楽団本番前の前の練習@いちょうホール

4日の本番に向けていよいよホール練習室での練習。 朝から夕方まで、昼休憩1時間を …

演奏会準備

今日は八王子教室で演奏会に向けての会議とチラシ・チケットの仕分け作業をしました。 …

伴奏合わせ その2

伴奏合わせの続きです。教本の協奏曲は弦楽四重奏で伴奏します。 弾いているのは吉祥 …

今年の指導者研究会は

昨年春のパンデミックからあっという間に1年が経ちました。 何がなんだか分からず次 …