卒業申請が変わります
秋は卒業録音提出の季節。今年から手続きが少し変わります。
立派なマニュアルが届きました。
会員のみなさんのところへは、今年はコロナでオンラインの生徒さんも多いということで通信(新聞みたいのですね)が電子版?で送られているようです。
ハッキリ言ってものすごく細かい字のものが…
変わると言っても曲などは同じです。主に申請の方法が変更になります。
今年の初めから利用の始まった「マイページ」を通しての申請。慣れない指導者は四苦八苦です。
会員さんがしなくてはならないことは「申請の承諾」です。
流れとしてはまず指導者が自分のマイページから卒業予定者を申告します。その後それに従い事務局が生徒さんに確認のメールを送ります。
『先生が録音するって言ってますがいいですね?』
みたいな感じです。
ここで生徒さんに承諾の返送をいただけないとそこから先へは進めません。
というか…正確には録音を録ってCDを作って申請書を出しても受け付けて貰えません。
この方式でやりますよ、と言われたのがほんの数ヶ月前…
スズキの指導者は平均年齢が高いので、この新方式をどれくらいの先生方が理解できているのだろうか…心配になります。
夏に保護者の会をした時に伺った限りでは普段からマイページを見ている会員さんはほぼゼロ 笑
本部から時々メールがあるようですがどのようなものが送られているか指導者側には分からないので
『これこれのメールきましたか?』
とか確認することも出来ずにいます。
今年のこの録音に関してだけはとにかく生徒さんの不利益にならないようにしっかりと確認しないとなりません。
いつものことですが…なんでこういう新しいことを始める時に時間的猶予を設けてくれないんだろう…
例え良い改革だとしても広く受け入れていただくには時間をかけないとならないってなんで分からないんだろうか…
言っても仕方ないのでとにかくミスなく提出できるよう、マニュアルを熟読することとしますかね。
ホント現場を知って欲しいものです。
関連記事
-
母の会@八王子
月曜日は八王子教室で母の会でした。クラスコンサートの会場が取れていない事もありし …
-
いよいよ…!
先生方のお手元に来年4月に両国国技館で行なわれる『第54回スズキ・メソードグラン …
-
研究会3日目
今日の予定はこちら そろそろ疲れてきているところにこの盛り沢山な内容…結構つらい …
-
弦楽の練習
まだまだ油断出来ない感染者数ですが今日は八王子の弦楽練習日でした。 いくら教室に …
-
グラコン会議
今日は御茶ノ水でグランドコンサートの会議。 全体的に決まっている事の報告と、各部 …
-
ブロック会議
今日の吉祥寺ブロック会議。なにやら作業の様相。 今日はみんなで「集団で自分たちの …
-
卒業録音を発送
11月末はスズキの卒業録音の締め切りです。 ギリギリまで頑張った生徒さんのCDを …
-
吉祥寺センター教室にてPRミニコンサートと楽器体験がありました
朝からみぞれまじりの天候のなか、かねてからの予定通り吉祥寺センター教室の「ミニコ …
-
先生たちのおけいこ
今日は八王子支部コンサートのための先生たちのおけいこです。 支部のコンサートで取 …
-
吉祥寺練習その3
いよいよ明日に迫った『チェリスト林峰男と子どもたちのコンサート』今日はオペラシテ …
- PREV
- ワカモノの証明しっぱい 笑
- NEXT
- 大きくなった!