スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

卒業申請が変わります

   

秋は卒業録音提出の季節。今年から手続きが少し変わります。

F43ABB38-F842-4118-9472-61036FEC140B

立派なマニュアルが届きました。

 

会員のみなさんのところへは、今年はコロナでオンラインの生徒さんも多いということで通信(新聞みたいのですね)が電子版?で送られているようです。

ハッキリ言ってものすごく細かい字のものが…

 

変わると言っても曲などは同じです。主に申請の方法が変更になります。

今年の初めから利用の始まった「マイページ」を通しての申請。慣れない指導者は四苦八苦です。

 

会員さんがしなくてはならないことは「申請の承諾」です。

流れとしてはまず指導者が自分のマイページから卒業予定者を申告します。その後それに従い事務局が生徒さんに確認のメールを送ります。

『先生が録音するって言ってますがいいですね?』

みたいな感じです。

 

ここで生徒さんに承諾の返送をいただけないとそこから先へは進めません。

というか…正確には録音を録ってCDを作って申請書を出しても受け付けて貰えません。

 

この方式でやりますよ、と言われたのがほんの数ヶ月前…

スズキの指導者は平均年齢が高いので、この新方式をどれくらいの先生方が理解できているのだろうか…心配になります。

 

夏に保護者の会をした時に伺った限りでは普段からマイページを見ている会員さんはほぼゼロ 笑

本部から時々メールがあるようですがどのようなものが送られているか指導者側には分からないので

『これこれのメールきましたか?』

とか確認することも出来ずにいます。

 

今年のこの録音に関してだけはとにかく生徒さんの不利益にならないようにしっかりと確認しないとなりません。

 

いつものことですが…なんでこういう新しいことを始める時に時間的猶予を設けてくれないんだろう…

例え良い改革だとしても広く受け入れていただくには時間をかけないとならないってなんで分からないんだろうか…

 

言っても仕方ないのでとにかくミスなく提出できるよう、マニュアルを熟読することとしますかね。

ホント現場を知って欲しいものです。

 

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 

 

 

 - 先生のお仕事 , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

国分寺教室合奏レッスン

毎月の合奏レッスン。今月は今日と土曜日。いつも大体3日は設定していますが今月は2 …

大人生徒さんのお仕事先に楽器体験をしに行きました!

吉祥寺でレッスンを受けている大人生徒さんは小学校の校長先生です。 以前より 『子 …

ヴァイオリン科研究会

今日は吉祥寺教室で館先生によるヴァイオリン科研究会。テーマは『トナリゼイション』 …

ブロック会@ウチ 笑

今日は吉祥寺ブロック会の会議です。オンライン開催となりましたが家が近いO先生とA …

今日の弦楽練習

5月の演奏会に向けて年明けからは練習回数が増えています。 (ピアノの上に物を乗せ …

会議からの〜教室レッスン回避して帰宅…!

新年初会議。自宅から最寄りの萩山教室で国分寺支部会議がありました。 新年なのでお …

実は昨日も会議

今週の月曜日も吉祥寺教室で会議でした。八王子と吉祥寺はどちらも基本的に月曜日に会 …

外国の楽器ケースに驚く

八王子クラスの生徒さんのお母さまで外国のご出身の方がいらっしゃいます。 その方が …

地区のお仕事

レッスンが休みとなりましたが12日の水曜日には地区のお仕事で西船橋にあるお教室を …

会議のちカフェのちレッスン

毎日毎日…雨ですね。でも、天気予報によれば木曜日は『半袖の陽気』だそうなので期待 …