スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

メンデルスゾーン伴奏CDピアノ伴奏版をとヴィオッティの楽譜をご紹介

   

ヴァイオリニストの島根恵さんの新しいCDと楽譜をご紹介します。

8D5254B1-3121-4795-AAF1-5E07B55607A2

以前にも私たちにはとても有益なモーツァルトの協奏曲の「ピアノ伴奏版」をリリースされ、私も大いに活用させていただいています。

今回はこれまた助かる「メンデルスゾーンの協奏曲」を出されました!

 

そもそも協奏曲とは基本的にオーケストラと共演するもの。ですから世に出回っている巨匠の演奏はほぼオケ伴です。

でも子どもたちのコンサートでの演奏や録音の時にはピアノで伴奏していただくのが普通です。

音大に通っていて学内のコンサートで選抜されて弾く…とかでもない限り、なかなかオーケストラ伴奏で弾くことはありません。

 

そこで助かるのがこうした「ピアノ伴奏」で録っているCD。

弦の音とピアノの音ではだいぶ聴こえるカンジが違うのでいざ録音の時にピアノと合わせても戸惑ってしまう箇所などが出てきます。

ピアノと合わせて練習出来たら大助かりです。

 

今回のこのCDと楽譜はU先生が私の分も一緒に取り寄せて下さったもの。卒業録音のこの時期にとても有難いです。

 

そして楽譜は「ヴィオッティの協奏曲」。一般的にはよく聴く曲ですがそういえばスズキではなかなか弾かれないかも?

この機会にちょっと勉強したいと思います。

 

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 

CDggaku

 

 

 - 先生のつれづれ , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

美術展のご案内

吉祥寺クラスは2001年に癌で亡くなられたA先生から引き継がせていただいた教室で …

夏期学校の申し込み

夏になるとスズキ・メソード発祥の地である松本で『夏期学校』というイベントが催され …

昨日は団地の総会でした

よく晴れた日曜日、住んでいる団地の総会が「集会所前の広場」で行われました 笑 う …

ついに作った

長いあいだ通知カードでごまかしていた「マイナンバーカード」をついに作りました。 …

今年は大丈夫かな?と油断していたら・・大雪が降りました

・・まいりました、大雪(少なくとも東京では)です・・。 あたたかい日が続いていた …

休日の過ごし方 その2

毎日のように感染者数の増加が著しい東京都。一人ひとりの意識の高さで感染予防に努め …

車の点検

1年点検のため水曜から木曜にかけて愛車が入院。 代車で出たのはこちら… なぜか真 …

薬の話

私は薬剤師の資格を持っています。指導者になる前は調剤薬局やスーパーのドラッグスト …

オシャレな…?

昨今の新型コロナウイルスのせいでレッスンが休みになったのを利用していつもの楽器屋 …

機関誌が新しくなりました

過去季節ごとに年に4回発行していた「季刊誌」。現在は発行回数が減り「機関誌」と名 …