スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

メンデルスゾーン伴奏CDピアノ伴奏版をとヴィオッティの楽譜をご紹介

   

ヴァイオリニストの島根恵さんの新しいCDと楽譜をご紹介します。

8D5254B1-3121-4795-AAF1-5E07B55607A2

以前にも私たちにはとても有益なモーツァルトの協奏曲の「ピアノ伴奏版」をリリースされ、私も大いに活用させていただいています。

今回はこれまた助かる「メンデルスゾーンの協奏曲」を出されました!

 

そもそも協奏曲とは基本的にオーケストラと共演するもの。ですから世に出回っている巨匠の演奏はほぼオケ伴です。

でも子どもたちのコンサートでの演奏や録音の時にはピアノで伴奏していただくのが普通です。

音大に通っていて学内のコンサートで選抜されて弾く…とかでもない限り、なかなかオーケストラ伴奏で弾くことはありません。

 

そこで助かるのがこうした「ピアノ伴奏」で録っているCD。

弦の音とピアノの音ではだいぶ聴こえるカンジが違うのでいざ録音の時にピアノと合わせても戸惑ってしまう箇所などが出てきます。

ピアノと合わせて練習出来たら大助かりです。

 

今回のこのCDと楽譜はU先生が私の分も一緒に取り寄せて下さったもの。卒業録音のこの時期にとても有難いです。

 

そして楽譜は「ヴィオッティの協奏曲」。一般的にはよく聴く曲ですがそういえばスズキではなかなか弾かれないかも?

この機会にちょっと勉強したいと思います。

 

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 

CDggaku

 

 

 - 先生のつれづれ , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

お土産がいっぱい!

お休み明けのレッスンはお土産がいっぱい! こちらは今日、水曜日のレッスンで戴いた …

グリュミオー先生

本会の芸術監督であられた豊田耕兒先生が師事されたアルトゥール・グリュミオーの特集 …

自分の練習

ほぼ3年ぶりのクラスコンサートを4月に控え、そろそろ生徒さんだけでなく自分の事も …

口笛ロムくん

地元公報誌に発見! 我らがヒーロー『口笛プロ』青柳呂武くん!   チラ …

今年もよろしくお願いします

昨年は大変な、そしてあっという間に駆け抜けた2020年となりました。  今年はど …

引っ越し裏話 その2

引っ越しの時は冷蔵庫がクセモノです。中を空っぽにし前日にはコンセントを抜いて…な …

今日の戴きモノ

今日は受験準備でひと足早くお休みに入った生徒さんが遊びに来てくれました。ステキな …

あのヒラリー・ハーンが!

おそらくヴァイオリンを弾く人ならば誰でもご存知の、あのヒラリー・ハーンがスズキの …

本当はこう

修理に出していた弓を取りに行きました。 本当はこう 笑 ビシっ! こないだはこう …

教室がぁ…!@吉祥寺

数週間前に住民説明会がありビルの改修(外壁塗装?)が始まった吉祥寺教室。 今日は …