スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

同窓会!@国分寺支部

   

国分寺支部の卒業生でヴァイオリニストになりアメリカに住んでいるKくんが一時帰国しています。

『ねぇねぇ、ちょっとお教室に遊びに来ない?』

と声かけをし、親先生と卒業生仲間と先生方とで集まりました。

B2FAC1FF-3892-418A-94C0-AB8F828B3F73

無理矢理自分もフレームイン 笑

 

今日集まったのは小学生くらいの時にみんなで一緒に夏期学校に行っていた仲間。

たまたまみんな近くにいるので集まりやすいです。

 

親先生のA先生はもう92歳ですがご健在…!

ただ、こんな時なのもあるし食事会はやめて簡単なお茶会にしました。これくらいならA先生もそんなにお疲れにはならないかな、と。

 

と言ってもKくんと会うのは…支部の50周年の時以来だからかれこれ20年ぶり?積もる話が尽きないです。時間があっという間に過ぎました。

 

お教室だったのもあって昔のアルバムがたくさん置いてあり、Kくんが来る前にちょっと見つけ出しておきました。

280CE1DE-556C-4956-95A5-2BC7B67CB0C3

はいこれKくん 笑

何歳くらいでしょうか、かわいい…!(微妙な寝癖もグッド 笑)

 

今日は同じころ所属していてやはりプロになったYちゃんも参加してくれました。

CF7C43FC-FC8E-4156-B8B5-3185F07FDC30

はいこれ 笑

いやぁ…懐かしい…!

 

ちょうどこのくらいの時、私が少し上で中学生でしたが松本で楽しく過ごしたものです。

『もう…夜になるとひっちゃん(私のあだ名)の「怖い話」が忘れられなくて…今でも怖いもん』

『でもあれって、せがまれて話してたのにー』

『そうそう!私「怖い話してー!」って言ってた!』

なんて盛り上がりました。

 

怖い話の好きなTちゃんは

A56DD27E-05C0-44CE-9FA1-1E356D83703A

今では同じスズキ仲間。先生をしています。

 

そして子どもの頃から変わらないRちゃん。

CF8D29AB-1A2B-4094-8501-1D3D2F786694

支部の演奏会には卒業生として参加してくださるMさんです。

 

さらに遡って…O先生はというと

486780C0-4D75-4034-9786-7E1C423F79E2お子さんのAちゃんそっくり…!(さすがに古い 笑)

 

みんなこの教室から巣立った仲間です。

同時代に2人も演奏家がいるのはすごいことだと思いますが、昔のスズキでは「ヴァイオリニストになろう!」と思わなくても自然とそういう流れになる子がいたものでした。

今は子どもたちも忙しく「その気になって」「そのようにやらないと」なかなか出来ることではなくなってきた気がします。

 

次にKくんと会えるのは何年後かなぁ…

でも来年こそはA先生のお祝いの会をしたいので予定さえ合えば会えるかも?楽しみに待ちたいです。

 

〜おまけ〜

自分だけ出さないワケにはいくまい…すごいの見つけましたよ 笑

AAE4CEF3-1D94-4914-B263-EE5B8CE5042E

 

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 - 先生のつれづれ , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

里親支援

数年前に放映され物議を醸した某テレビ番組。児童養護施設での生活を描いた有名子役さ …

使い捨てタオル?紙?

吉祥寺のお教室では衛生面を考え教室にタオルを置かない事にしました。 でも『教室に …

ちょっと違う…

吉祥寺の教室は数年前の梅雨の時期に湿気で痛い目に遭いました。 その部屋を数日間使 …

演奏会のご紹介

今月18日の火曜日にバロック音楽の第一人者である桐山健志先生を中心とした演奏会が …

親先生の決断…

私の親先生であるA先生は実はもう90歳でいらっしゃいます。 さらにご高齢のご主人 …

親戚御一行が帰国

昨日、1週間の日程を終えて子どもたちが帰国しました。 最後の最後に私の母も会う事 …

大ピンチ!

調布の楽器屋さんに行きました。 修理の楽器を無事ゲットして、さてと吉祥寺のレッス …

街歩き番組

会議がない日の午前中は隣の実家でぼーっとテレビを観てたりします。 朝は情報番組多 …

謎の封書…

帰宅したら1通の封書。 誰あて!?笑   たまーに(人生に於いて2回く …

ひどすぎる…!の巻

昨年度団地の理事をしていた時に団地内の色々を知りました。 特にゴミ関連。 &nb …