会議からの〜教室レッスン回避して帰宅…!
新年初会議。自宅から最寄りの萩山教室で国分寺支部会議がありました。
新年なのでお隣りの親先生もいらして下さいました。今年で93歳…!とてもお元気でいらっしゃいます。
マスクのせいで表情が分かりづらく深刻な話をしているみたいに見えますが、実は昔の生徒さんからの年賀状の話をしているだけです 笑
今月から春くらいまでのレッスン予定、合奏予定などを決めているうちに…降り出した雪。
1時頃に教室を出た時はそれほどでもなかったし予報も「積もるほどではない」とか(昨夜の時点では)言っていたので、そのまま国領教室に向かって走り出しました。
が…
『いやこれ…無理!帰って来れなくなるかも…』
と悟り、ノーマルタイヤの私は教室レッスンを諦めました。
少しずつ混み出した幹線道路から恐る恐る横道を抜け帰宅。まだそんなにひどくなる前に戻れてよかったです。
それでも車は
こんなありさま。
向かってくる雪がそのまま凍っているのでしょうか。吹き飛ばされることなくくっ付いてしまいました。
数時間後、判断が正しかったことを痛感。
裏庭(庭?笑)はこんな状態になりました。
ニュースでも盛んに事故や立ち往生について流れています。無理しないで本当によかった…
車を乗り換えてからそんなに雪に見舞われることがなかったので、またコロナのせいで山中湖合宿も中止になっていたのもあって今の車の雪道タイヤは持っていません。
今年はどうやら降りそうなので…考えないとなりません。でももう今さら遅いかも。おそらく予約が殺到していますよね。
とにかく寒くてもいいから晴れる日が続くのを祈るのみ…
頼む…!太陽!
関連記事
-
研究会最終日
昨日、4日間の日程を無事に終え全国指導者研究会が終了しました。最終日は前日に続き …
-
宴のあと
昨日のイベントではたまたま私が責任者(もちろん地区の委員長が最終責任者ですが)だ …
-
八王子支部コンサート会議
今日は八王子の支部コンサート用会議で、ヴァイオリン科の指導者が集まりました。 各 …
-
完全オンラインとなった夏期学校
本当に目前で開催方法が変更となった今年の夏期学校。私には昨年に続きオンライン補佐 …
-
残念無念…
このところの感染者数の急増を見たら仕方ないのですが… 楽しみにしていた夏期学校が …
-
今日の弦楽練習
5月の演奏会に向けて年明けからは練習回数が増えています。 (ピアノの上に物を乗せ …
-
楽器を選ぶ決めては?御茶ノ水で楽器選びのお手伝い
ニューヨーク在住のFさんが帰国しています。時々オンラインでレッスンしていた方。 …
-
ヴァイオリン科の会議@オンライン
いつもの関東地区の会議とは別にあるテーマに関してのヴァイオリン科の会議がありまし …
-
大久保クラシックスペースにて、ヴァイオリン科研究会が行なわれました
大久保にあるクラシックスペースという施設でヴァイオリン科の研究会が行なわれました …
-
合宿準備
グランドコンサートがもう間も無くと迫る中、八王子支部では毎年恒例の弦楽合宿が28 …
- PREV
- 間に合った…
- NEXT
- リサイクル品バザー@八王子