スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

関東地区新年研究会@代々木

   

今日は代々木のオリンピックセンターにて関東地区の新年指導者研究会でした。

9CFBD497-A50B-4F0A-9706-5AD30714CE4C

先日大人コンサートをした会場です。

 

今回は対面とオンラインのハイブリッド形式。

初めはzoomでの配信予定だったのですが会場の負荷の問題?で?YouTubeを使うことになりました。

 

直前の変更だったこともあって色々と不手際が発覚…

838731B8-C01A-4DE6-806B-17788B001D93

ユーザーIDを間違えている…

 

直前になって

『YouTubeが見つからない…!』

という問い合わせが殺到…

 

これ見ていただくとわかるように「2022年」なのに「2020」となっています。

でもURLを見たら

『あ、間違っちゃったんだな…?』

ということは容易に想像がつきますよね。

 

自分だったらひとまず「2022」を試してみます。実際にそうして発見した方もいるようです。

ところが…平均年齢が物凄く高い我がスズキ・メソード。

『入れません…!』

の声が続出…!(パニック!)

 

急遽一斉メールで新しいIDを送り数分遅れで開会。

 

ITに詳しいK先生からは

『パスワードなしで入れるようにしました…!』

の声。

それすなわち「関東地区新年研究会」が世界中どこからでも見られるという 笑(そんなの狙って見つける人いないだろうけど 笑)

 

そんなこんなもありましたが今日いらして下さった外部の先生の講演はとても良い内容でした。

 

テーマは「幼児期から思春期までのメンタルヘルスの問題と対応」

日々のレッスンで活かせることを鈴木先生の書籍からの引用も交えつつ解説して下さりとてもよく分かりました。

ご本人もスズキの卒業生でいらっしゃいます。そしてご本人曰く…

「ちっとも練習をしないダメな生徒」だったそうです 笑

 

でもご本人の経験から、また現在されている研究から色々な例を挙げ子どもたちに寄り添う指導のポイントをお話し下さいました。

 

指導者側からの質問に

『小学生の時期はどれくらいの睡眠時間が望ましいか?』

というものがありました。

 

専門家の研究によると…

「9〜11時間」(!)

おそらく日本の小学生はそんなに寝てない…

 

7時間未満の場合は生活改善を考えた方が良いのだとか。いやいや…5〜6年の受験生なんて絶対に7時間未満でしょ…!?とか思いますが…

 

また大人についても「7〜9時間が望ましく、6時間未満は要改善」だとか。全然足りない…(自分、4時間くらい…)

 

睡眠時間がレッスンに直結しないかもしれませんが生活全てに関連していることは想像に難くありません。改善出来るところは改善すると色々と向上するかも?

 

そして最後は指導歴の浅いヴァイオリン科指導者がステージに乗って鈴木先生の「歌の合奏曲集」から2曲演奏。

27F4EA06-9FDD-4177-9A03-4539D9CBD0FC

リーダーは大ベテランのM先生。フルート科もベテランの先生がお手伝いしましたがヴァイオリンとチェロは若い先生方が頑張ってくれました。

 

毎年この新年研究会で多くの先生方と初顔合わせになりますが、やはり今年は少なかったです。

そんな中…

87FDF19A-E0D3-4EC3-B5AD-3404729A8F8C

大大ベテランのM先生方は現地参加。

ここがスズキの素晴らしいところ。いつも本当に頭が下がります…。

 

こんな感じで簡単にお茶をしながら貴重なお話を伺うことができます。オンラインでは決して無理です。

このところの本会の問題についてなど熱い議論もありましたがそれはこのちっちゃなカフェですることではなく…関東地区全員で考えたい問題です。

なかなか上手く物事が進んでいきませんが負けずに頑張っていこうと思います。大先輩の先生方の中には本当ならまだまだ指導を続けることが出来るのに早めの引退を考えた方もいます。残念です…

 

また感染者の数が増えてきています…。気をつけつつ今年も頑張ります!

 

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 - 先生のお仕事 , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

久しぶりの弦楽練習

5月の演奏会以降お休みとなっていた弦楽合奏団の練習が9月から再開しました。 メン …

大人生徒さんのお仕事先に楽器体験をしに行きました!

吉祥寺でレッスンを受けている大人生徒さんは小学校の校長先生です。 以前より 『子 …

研究会3日目

3日目の今日、そろそろ寝不足な先生方も見受けられます 笑。今日も鈴木先生のDVD …

ヴァイオリン科研究会

今日は多摩地区の気持ち良い環境の中でヴァイオリン科研究会が行われました。 東京都 …

指導者研究会2日目。今日は講義とはまた別にチェロ科の音源作りがありました。

ヴァイオリン科の曲目についての講義、今年はモーツァルトの協奏曲4番と5番。 初回 …

八王子支部総会@オンライン

昨年に続きオンラインで八王子の支部総会を行ないました。 さすがに2回目、去年より …

楽譜とお知らせ配布@吉祥寺

今日は吉祥寺の支部コンサートの準備。吉祥寺の本番は9月なのですが、アンサンブルを …

ワカモノと話すの巻

同じ支部でレッスンを担当しているA先生と話した時に仲間の先生たちの現状をチラッと …

国分寺ホール打ち合わせと…

日曜日のクラスコンサートが終わったら次は国分寺支部コンサートです。今日は府中のホ …

会議と打ち合わせとレッスンと…

今日は大雨の中まずは吉祥寺の会議へ。 今日は先生たちだけでの会議なので小規模です …