ついに八王子もオンライン会議
基本的に顔を合わせて話すのが好きな八王子支部指導者ですが、さすがにこの感染拡大を受けてついに会議をオンラインで開くことになりました。
あれ?
またO先生がウチに 笑(今日は紅茶はナシでした。すみません 笑)
八王子はそんなに揉めていることはないので順調そのもの 笑
2月の教室説明会を取りやめたので次をどうするか、また夏のコンサートに向けては練習室の予約をどうするか、そんな内容です。
オンラインでよかったこととして普段はなかなか参加が叶わないチェロのS先生もご出席されたこと。
ただやはりちょっとした疑問があっても
『これってさぁ…』
みたいにお隣の先生に気楽に声かけできないのは八王子っぽくないカンジで少し物足りない会議でした。
早く日常が戻って欲しいですが看護師をしている姉からの情報ではまだまだ収束には時間がかかりそう…
「かかっても軽症」という根拠のない噂が先行してしまったのも悪かったのかもしれません。姉によればどんどん重症化してきているようです。
もしかしたらウイルスもまた学習して「次の新しい株」になっているのかも!?
もう嫌だぁ…
関連記事
-
-
国分寺の会議
レッスンは自粛しているものの行事の事や今後について話し合わなくてはならず萩山のお …
-
-
八王子ヴァイオリン科会議
昨日は八王子のヴァイオリン科指導者のみの会議がありました。 八王子ではオンライン …
-
-
会議@国分寺支部
昨日は午後から荒れた天候となりましたが午前中は良く晴れて暑かったですね。 午前中 …
-
-
参考音源作り
今日は桜ヶ丘の教室をお借りして『初歩のアンサンブル教材の音源作り』をして来ました …
-
-
ダブルヘッダー
今日は八王子と国領のダブルヘッダー。午前中は弦楽の練習、午後はコンサートのピアノ …
-
-
昨日も会議
月曜日は吉祥寺教室にて支部会議がありました。主な議題は支部コンサートの反省と感想 …
-
-
深夜の散歩 その2
昨夜、生徒さんへのお知らせを取りに萩山のお教室まで「歩いて(!)」行きました。 …
-
-
指導者会 講演
今日は毎月の指導者例会という会議でしたが、後半は臨床心理士の桂川泰典先生をお迎え …
-
-
地区例会
今日は関東地区の合同例会でした。通常は人数の関係もあって?三科(ヴァイオリン、チ …
-
-
卒業録音を発送
11月末はスズキの卒業録音の締め切りです。 ギリギリまで頑張った生徒さんのCDを …
- PREV
- ヴァイオリン科の会議@オンライン
- NEXT
- 日々オンライン 笑