スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

今日もオンライン会議

   

今日は私が勝手にやっている「ワカモノと話す会」でした。3回目です。

D8CBC654-59A1-44F8-BFC4-C3014CE0A48B

いつも何人来るか分からない状態でzoomを開いて待っています。

 

その時になれば間を取り持ってくれているA先生が

『今日は〇〇人です』

と教えてくれます。

 

勝手な会なので出るも出ないも自由です。

今日は初めての先生方が何人かいらしてくれて先月よりも多くの話を聞くことが出来ました。特に興味深かったのは他地区の先生のお話。

 

地方の先生は月謝が安い、というのは確かに聞いたことがあったのですが本当だった…!

授業料なんて全国一律が普通だと思うのですがスズキはそうなっておらず、地方の家賃の相場とか物価の違いなどで多少低く設定されているそうです。

 

…なんか釈然としない…

 

お月謝の中には授業料の他に教室費(言い方はさまざまですが)が含まれます。これが教室運営に使われる部分です。

家賃が…物価が…というならばこの「教室費」のところを安くしたら良いのでは…?

 

都心だろうが地方だろうがスズキの教育法を伝えていることに変わりはなく、年齢と経験年数の違いはあるにせよみんなきちんと勉強をして指導者になった同じ立場の者同士です。

なんで授業料に差をつける…!?

 

本来、私たちは全員「個人事業主」なので自分でどうにでも出来るのかもしれません。でも指導者はみんな「スズキ」の名前で仕事をしています。

だからこそスズキで決められたルールには従わざるを得ないのも分かります。

 

でもそのルールが理不尽だったら…?

一般常識から乖離していたら…?

 

もちろん私が

『それはおかしい!』

と思ったところで

『いや?そんなもんじゃない?』

と思う人が半数以上いたらそっちが(スズキにおいての)常識となります。

 

こうしたことをもっと知りたい。なのでワカモノと話す会をもう少し続けたいと思います。

少しでも力になれたらいいのですが…ね。

 

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 

 

 

 

 - 先生のお仕事 , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

昨日も会議

月曜日は吉祥寺教室にて支部会議がありました。主な議題は支部コンサートの反省と感想 …

研究会2日目

朝の鈴木先生の映像はこちら 1981年の研究会でのレッスン映像。鈴木先生は189 …

吉祥寺支部総会…の後のお食事会

月曜日は吉祥寺センターの支部総会でした。 ここの支部は昨年度の役員さんと今年度の …

幹事会でお祝いされた話

今日の八王子幹事会でA先生が 『あ、そう言えば…今日は石戸先生の誕生日』 と 笑 …

松本にて国際会議と指導者研究会が行なわれました その2

13日~15日の国際ティーチャートレーナー会議に続き、15日~18日の日程で全国 …

地区委員会

今日は御茶ノ水で地区委員会。こちらも休み明けで盛りだくさん。O先生の仕切りでサク …

埼玉で秘密の会議 笑

今日はこのところO先生と一緒によくお会いするK先生の地元、埼玉での秘密会議。 美 …

ホール打ち合わせ@八王子

今年の八王子市民文化祭は私が担当となりました。 本当は去年の担当だったのですが流 …

松本にて国際会議と指導者研究会が行なわれました その5 最終日

最終日の今日はグループディスカッションから。 テーマは「卒業録音」 「録音にあた …

教育部総会@オンライン

完全オンラインの指導者研究会なので当然教育部総会もオンラインです。 事前に議決権 …