スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

今日もオンライン会議

   

今日は私が勝手にやっている「ワカモノと話す会」でした。3回目です。

D8CBC654-59A1-44F8-BFC4-C3014CE0A48B

いつも何人来るか分からない状態でzoomを開いて待っています。

 

その時になれば間を取り持ってくれているA先生が

『今日は〇〇人です』

と教えてくれます。

 

勝手な会なので出るも出ないも自由です。

今日は初めての先生方が何人かいらしてくれて先月よりも多くの話を聞くことが出来ました。特に興味深かったのは他地区の先生のお話。

 

地方の先生は月謝が安い、というのは確かに聞いたことがあったのですが本当だった…!

授業料なんて全国一律が普通だと思うのですがスズキはそうなっておらず、地方の家賃の相場とか物価の違いなどで多少低く設定されているそうです。

 

…なんか釈然としない…

 

お月謝の中には授業料の他に教室費(言い方はさまざまですが)が含まれます。これが教室運営に使われる部分です。

家賃が…物価が…というならばこの「教室費」のところを安くしたら良いのでは…?

 

都心だろうが地方だろうがスズキの教育法を伝えていることに変わりはなく、年齢と経験年数の違いはあるにせよみんなきちんと勉強をして指導者になった同じ立場の者同士です。

なんで授業料に差をつける…!?

 

本来、私たちは全員「個人事業主」なので自分でどうにでも出来るのかもしれません。でも指導者はみんな「スズキ」の名前で仕事をしています。

だからこそスズキで決められたルールには従わざるを得ないのも分かります。

 

でもそのルールが理不尽だったら…?

一般常識から乖離していたら…?

 

もちろん私が

『それはおかしい!』

と思ったところで

『いや?そんなもんじゃない?』

と思う人が半数以上いたらそっちが(スズキにおいての)常識となります。

 

こうしたことをもっと知りたい。なのでワカモノと話す会をもう少し続けたいと思います。

少しでも力になれたらいいのですが…ね。

 

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 

 

 

 

 - 先生のお仕事 , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

支部コンサートの相談と練習

指導者研究会の週なので土曜クラスのレッスンはなかったのですが、支部コンサートの事 …

マスタークラスレッスン

日曜日は館先生によるマスタークラスでした。クラスの最上級生Mちゃんが受講しました …

チラシの発注@国分寺

国分寺支部では毎年6月頃に支部コンサートを行なっています。 ところが今年は新型ウ …

指導者会議@八王子

今日は八王子の指導者会議。 こちらは対面希望が多くいつも教室で和気藹々と。床に座 …

今期ラストの例会

関東地区の例会という会議が、毎月1回市ヶ谷で行なわれています。ここしばらくは私学 …

楽譜とお知らせ配布@吉祥寺

今日は吉祥寺の支部コンサートの準備。吉祥寺の本番は9月なのですが、アンサンブルを …

フルート科50周年

スズキのフルート科が今年で50年を迎えます。 八王子教室にかわいいロゴが掲示して …

松本へ

月曜日には関東でも大雪となり、その後は記録的な寒波に襲われている日本列島…。そん …

今年のラスト会議@はるひ野

今日はグランドコンサート関係のラスト会議をはるひ野教室で行ないました。委員長がは …

本部説明会

今日から計4回、卒業録音に関連しての本部説明会がオンラインにてあります。 今日は …