先生たちのおけいこ
今日は八王子支部コンサートのための先生たちのおけいこです。
支部のコンサートで取り上げる「教本外の曲」のレッスンのポイントを共通にします。いつもグループ別の練習日に向けて事前に行なっています。
今回は4巻から上の生徒はほぼ全員が「教本外の曲」。特に最上級生の曲は支部でも初めて?くらいの曲で私も弾いたことがありませんでした。ちょっとクセモノでしたがとても良い曲です。支部の上級生がしっかり取り組んだら素敵な演奏になることでしょう!
その他は過去にコンサートでやったことがあるか自分が弾いたことのある曲だったのでそんなに問題はなかったです。レッスンでもそんなに困ることはないと思います。
このようにしてコンサート本番で生徒たちのビシッとそろった演奏をお客さまに届けられるように準備します。なので子どもたちにもこうした先生たちの頑張りが伝わってくれるといいな、と思います。
今の子たちは本当に忙しく…というか忙しいというのとは違うのかもしれませんが結構色々な理由でグループ別レッスンをお休みします。これは本当に残念…
いつものレッスン日と違うともう来れないとか本当…!?ちょっとも都合つかない…?と感じる時があります。もちろん生徒さんにとってはその時その時で大事な用があるのかもしれませんが。
ただ塾とか行っていなかった自分にしてみれば「塾のテスト」とかそんなに大事なのかな…とか思っちゃいます(きっと大事なのでしょう、ごめんなさい)
例えば定期試験。もちろんこれは私にもありました。でもそれを理由にヴァイオリンを休むとかは思いつきもしませんでした。(まぁ私が勉強を嫌いだったからかもしれませんが 笑)
定期試験って「定期」試験というだけあっていつやるか分かっていますよね?そしたらそこに合わせて勉強したら良いのでは?とか思っちゃいます(こんなこと言ったら怒られるのかも?笑)
とか色々ありますが7月のコンサートまでにしっかりとおけいこを重ね良い演奏ができるように準備したいと思います。
頑張ろう、うん。
関連記事
-
-
教室説明会とミニコンサート
春からの習い事を考える入学前のタイミングに合わせ各地で教室説明会が開催されます。 …
-
-
総会に向けて勉強中!
19日に松本で行なわれる社団の総会に関東地区からの派遣で出席予定です。 昨年も行 …
-
-
吉祥寺練習その1
昨日の午後は武蔵野市民文化会館の練習室にて『チェリスト林峰男と子どもたちのコンサ …
-
-
休校決まる
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い政府からの突然のお達し… 『全国の小中学校高校 …
-
-
国領会議
国領の会議は毎月とかではなく時々行なわれます。あまり大きな支部ではなく、会計につ …
-
-
八王子会議
今日の会議は対面で。 部屋を広く使って、換気もしっかりしています。 …
-
-
地区委員会@御茶ノ水
今日は御茶ノ水で行なっている地区委員会でした。 デジタル全盛の世の中ですが私はい …
-
-
書類仕事
スズキの指導者には日々のレッスンの他に色々な仕事があります。 支部や教室の運営に …
-
-
支部コンサート練習@吉祥寺
今日の支部コン練習にOBとして彼が参加してくれました。 中学3年生まで私のクラス …
-
-
地区イベント ホール打ち合わせ
今日は午前中に関東地区の会議があり、その後3月31日の地区イベントのホール打ち合 …