スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

【動画で解説】スズキ・メソード教本1巻 ロングロングアゴーのレッスン

   

レッスンのすすめ方、今日は1巻7番の「ロングロングアゴー」についてです。

この曲には初めてD(デー)線が出てきます。

649B48FB-2CD2-44CD-B27F-8077BB45CDCC

ここです。

初めて使うD線を真っ直ぐきれいに弾く事はとても難しいです。なので私は曲に入る前にD線とA線を使ってタカタカタッタのキラキラ星を弾かせています。

そうやって移弦の角度を感じてもらいます。隣に行くのにどれくらい弓が(手が)動いたらいいのか…弾いて感じて貰っています。

この真ん中の2本はどちらも隣に弦があるので乗りかえすぎると余計な弦を触ってしまいます。真っ直ぐ1本を弾くには肘や手をどう動かせばいいのか、先にお稽古するようにしています。

ここのところはこのように

EE00EE21-4806-4A51-9B09-616E64913D0D

弓が乗りかえた上に1の指もきっちり横に動かさなくてはなりません。

初めての弦でしかも真横への乗りかえなのでしっかり止めて用意してから弾くようにします。

またこの部分をきちんと弾くには

DC24F63B-46C3-438D-B89D-1B44605936A4

ここの8分音符の弾き方が重要です。

このように

E6082449-1149-49A7-9D45-F1BE7C6F22E1

きちんとひとつずつ分けて弾くようにします。でもひとつずつというのは実はとても難しく…

403D0FCF-644A-4259-983A-8F5EADC52573

こんな風に繋がってしまいます。

ここをきちんとおけいこしておくとD線のところも上手く止めて弾くことができます。取り出して練習しましょう。

この曲のここの部分は

8D82269B-8EBF-406B-9EC3-370F5FD92004

上に「0」下に「4」と書いてあります。

ここはウチのクラスでは「4」で弾くようにしています。そうするとそこの乗りかえを避けられてきれいに流れます。

もちろん「0」しか書いていないところは「0」で弾くので気をつけて下さい。

ここのお休みで弓を回しますが

7CB240B6-21B2-448E-9F9F-0FCD4D60C957

その次に出るところはきちんと弓と指を用意しましょう。そして飛び出さないように気をつけたいです。

ちょっと隙間に余裕があるので数えないで出てしまうことがあります。そうすると伴奏とズレてしまうのでもったいないことになります。

89A76C0A-AABC-4D68-9464-C1F3FFCAB1C1

やはりここも「4」を使った方が良いので弓だけでなく指の用意も同時にしなければならないため注意が必要です。

曲の感じとしては少しなめらかで良いのですが、全体的にダラダラしないように「柔らかく止める」というワザを使いましょう。

以下の動画も参考にして下さい。(スマートフォンの場合は上手く表示されないことがあります。申し訳ありません…!)

完成したら合わせてみて下さい。合奏は楽しいです!

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 - レッスンのすすめ方 , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

レッスンのすすめ方

クラスのホームページを始めたときは 『よーし!スズキを広めるぞー!』 という思い …

リズムを弾く その1

弓振りや持ち方のお稽古をしたらついに教室で(先生の前で)音を出します。 この基本 …

右手のおけいこ

立ち方とおじぎがしっかりしてきたらいよいよ右手のおけいこです。   ヴ …

【動画で解説】スズキ・メソード教本1巻 キラキラ星について その1

レッスンのすすめ方。ついにキラキラ星を弾きます! 1番初めのヴァリエーションは「 …

【動画で解説】スズキ・メソード教本1巻 こぎつねのレッスン

レッスンのすすめ方、今回は1巻3番の「こぎつね」についてです。 この曲はこのよう …

【動画で解説】スズキ・メソード教本1巻 むすんでひらいてのレッスン

レッスンのすすめ方。今日は教本1巻4番の「むすんでひらいて」です。 この曲は8分 …

【動画で解説!】スズキ・メソード教本1巻 メヌエット第2番について

今回はスズキ・メソード教本1巻の14番目、メヌエット第2番について解説いたします …

【動画で解説!】スズキ・メソード教本1巻 アレグレットのレッスン

レッスンのすすめ方。とても間が空いてしまって申し訳ありません… 今日は教本1巻1 …

リズム叩き

足型に乗ってごあいさつが上手に出来たら次に手を使って「リズム叩き」をします。 & …

楽器を持つ準備

右手の次は楽器の持ち方です。 ヴァイオリンは左肩とアゴで楽器を挟みますが、これが …