松本にて指導者研究会が行なわれます。今年は私たち関東地区が担当!
ここ2年、秋に開催されていた全国指導者研究会ですが、今年は例年通りの6月開催となりました。
関東、関西、東海と地区別に担当がローテーションするのですが、今年は私たち関東地区の担当となります。
昨年が秋開催だったので準備期間が短く、委員の先生方は本当にご苦労なさったことと思います。
例えば一般公開プログラムとなる基調講演なども、お声かけするにも半年前……
希望の方がいたとしても果たして予定がうまく合うのか!?
という中で、本会出身の棋士佐藤康光9段をお迎えできたことは幸いでした。

東会長との対談形式での講演。
ヴァイオリンを始められた時のお話や、棋士を目指す少年としての楽器との向き合い方など貴重なお話を伺うことができました!
実は佐藤康光さんの妹さんもヴァイオリンをしており八王子支部に所属していました。
弦楽団でソロを弾いたこともあり、長くお付き合いのあった生徒さんです。
そうしたご縁から、ちょうど「名人位」にあったとき市民文化祭で講演していただいたことがあります。
お話を伺うのはそれ以来。
穏やかな話口調は少しも変わっておられなかったですね。
お忙しい中でしょうにご参加いただけたのはありがたかったです。
初日はこのような座って色々聞く講座が多く、最後には座り疲れました……
明日からは弾いたり聞いたりかな?
4日間頑張ります!
関連記事
-
-
今年度の新地区委員会。初の会議が中目黒教室でありました。
次期2024年度の新地区委員会、第1回目の会議が中目黒教室にて行なわれました。 …
-
-
地区のお仕事
レッスンが休みとなりましたが12日の水曜日には地区のお仕事で西船橋にあるお教室を …
-
-
研究会2日目
朝は鈴木先生のDVDから始まります。 白黒の古い映像での鈴木先生のレッスンでした …
-
-
ぴー子ちゃんの話
今日の指導者例会で〈引き継いでいくもの〉のお話しをされたのは品川支部で教えていら …
-
-
会議のハシゴ
今日は午前中は御茶ノ水、午後は吉祥寺と会議のハシゴです。 まずは春休み中に行なわ …
-
-
八王子支部総会@オンライン
昨年に続きオンラインで八王子の支部総会を行ないました。 さすがに2回目、去年より …
-
-
支部総会と支部合奏
今日は八王子で支部総会がありました。活動報告や今年度の決算報告、次年度予算の承認 …
-
-
新年度が始まる
スズキの新年度は7月から始まります。結構中途半端な感じ。7月からといってもすぐ夏 …
-
-
八王子会議
大雨の心配もありましたがそれほどの影響もなく、今日は無事に八王子の会議が行なわれ …
-
-
火曜日は有志会議
今日は地元小平で有志の会議。いつもご一緒しているO先生とピアノ科のK先生。 これ …