スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

今年の仕事は会議から【御茶ノ水教室会議室】

   

今日から仕事が始まりました。まずは地区委員会から。

9日に新年研究会がある関係で、年明けわりとすぐだったのですが集まることになりました。研究会の最終確認ですね。


東京事務所が引っ越してからずっと会議場所難民。ここ最近は中目黒のお教室をお借りすることが多かったのですが、この日は懐かしの御茶ノ水へ!

東京事務所が転居しても御茶ノ水のお教室は運営しています。駅に下り立ちいつもの見慣れた建物へと向かいました。


新年にはみなさまがお菓子などをたくさんお持ち下さるので帰りには持ちきれないくらいのお土産が 笑


今年の新年研究会はピアノ科の東先生の座学の講義と生徒さんの演奏との二部構成。

その演奏のリハーサルをここ、御茶ノ水教室で行ないました。生徒さんを出している先生がお二人会議と被っていたので一石二鳥。

時間の調整など必要でしたがうまくいきました。


昼までの会議が終わったあとは3月に行なわれるピアノ科卒業式の伴奏楽譜の袋詰め。

主に若手指導者を中心とした指導者オケでモーツァルトの戴冠式を伴奏します。ここ2~3年コロナで中止になっていたオーケストラ演奏が再開します(卒業式自体はオンラインなどを利用して行なわれていました)


とはいえこのところまたコロナが拡まってきています。大勢が集まるイベントは心配もありますが子どもたちのためにはなんとか成功させたい行事。

今回私は演奏することはなく、地区委員としてメンバー集めと楽譜の準備くらいしかやることがありません。コロナの影響がないことを願いつつ盛会を祈りたいと思います!



 - 先生のお仕事 , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

幹事会でお祝いされた話

今日の八王子幹事会でA先生が 『あ、そう言えば…今日は石戸先生の誕生日』 と 笑 …

ブロック会議

毎月の例会と別にもう少し小さい単位でのブロック会議もあります。指導者の居住地域や …

地区例会

今日は関東地区の合同例会でした。通常は人数の関係もあって?三科(ヴァイオリン、チ …

昨日の練習

昨日は国分寺のおさらい会の後、25日の演奏会の練習が府中で9時半まで(!)ありま …

コンサートピアノ合わせ@八王子

平日かと思っていたら実は休日。今日は海の日?明日は?スポーツの日?   …

松本にて全国指導者研究会がおこなわれました。なぜかまた秋に…

9月の26日から29日にかけて全国指導者研究会が松本にて開催されました。 昨年も …

図面描き

グランドコンサート当日の入口周辺と通路のブースに関して図面を描きました。 イマド …

弦楽合宿@山中湖

29日の金曜日から八王子支部弦楽合奏団は山中湖にあるペンション「セロ」さんで毎年 …

プログラム発注@国分寺

コンサートのプログラムの発注。 20日のピアノ合わせに間に合えば良いので来週でも …

弦楽練習@八王子

土曜日はものすごく寒かったのですが日曜日は打って変わって八王子でも半袖オッケーな …