スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

今年度の新地区委員会。初の会議が中目黒教室でありました。

   

次期2024年度の新地区委員会、第1回目の会議が中目黒教室にて行なわれました。


私とK先生は継続、そして前地区委員長のO先生はさらに上のお役となり新地区委員会の構成メンバーとなります。


この日前半は前地区委員の最終日、そして後半は新地区委員の初日ということになっていました。


前回までは事前に地区委員長を選挙によって決め、その後各ブロックから地区委員を2名出し委員会が組織されるという手順でした。

そのためすでに選ばれている委員長がブロックごとの担当者をみて、なんとなく先に「この人はこんな係がいいんじゃないかな?」みたいにある程度の目安をつけておくことができました。


が…

今回は委員長も「互選で」となっていましたので実際に顔合わせをしてから決めるとなると…終わらないんじゃない…!?

そこで結局は前委員長のO先生がみなさんにご連絡し調整してくださいました。


その結果それぞれがなんとなくうまくおさまりスムーズに会議がスタート。

O先生の調整力、さすがです!


前回もそうでしたが始動してすぐにちょっと大きな行事について考えなくてはなりません。

新年研究会の会場取りと(参加するとしたら)サントリーホール前、カラヤン広場での演奏です。


新年研究会については事業部という部門の担当なのでチーフ同士で連絡を取り合っていただき引き継ぎをしていただくのが先かな?

事業部と広報拡大部はピアノ科の先生方も合同なので、私たちだけで決められる話ではないので。


そしてカラヤン広場での演奏についてはまだ依頼があるかないかも分からないのでそこの確認から。

もし出ますとなったらこれは本当に最優先になります。


新委員会が発足してすぐ夏休みなのが痛いところ。次の会議は9月になります。

そして行事は10月の初め…!


となると会議を待たずに生徒さんの参加資格など決めることが必要になってきます。

さいわいここ2回経験しているK先生が広報にいらっしゃるのでなんとなく様子は分かることでしょう。

といっても参加資格や各科の人数バランスなどは前回も三役で決めましたし、そこは夏のあいだに相談しようと思います。


子育ての手がはなれてやっと初めて委員になった先生や、また以前にしたけれど何年かぶりになられた先生もいらっしゃいます。

全員で協力しあいながら楽しく2年間をすごしていけたらなと思います!



 - 先生のお仕事 , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

撮影準備@吉祥寺教室

明日吉祥寺教室でちょっとした撮影があるので準備のために教室へ。   細 …

ほぼ日とコラボ

『ほぼ日手帳』で有名なほぼ日刊イトイ新聞。私は件の手帳を8年ほど前から愛用してい …

ホール打ち合わせ

今日は国分寺支部の6月26日のコンサートのホール打ち合わせでした。 打ち合わせ場 …

国技館に行ってきました!

来年4月に行なわれる『第54回スズキ・メソードグランドコンサート』の会場となる両 …

地区委員会

今日は御茶ノ水で地区委員会。こちらも休み明けで盛りだくさん。O先生の仕切りでサク …

ゴールデンウイークに行なわれるコンサートのチラシを袋詰めするのである

5月4日に東京の浜離宮朝日ホールで行なわれる「NEW STARS CONCERT …

ヴァイオリン科研究会

世間はハロウィンで湧く今日、市ヶ谷の私学会館でヴァイオリン科の研究会が行なわれま …

松本にて国際会議と指導者研究会が行なわれました その5 最終日

最終日の今日はグループディスカッションから。 テーマは「卒業録音」 「録音にあた …

会議@国分寺

今日は萩山教室で国分寺支部の会議。 なんだか思い思いの事をしている風になってしま …

弦楽演奏会予告@八王子

日ごろの練習と合宿を経て…いよいよ演奏会まで1ヶ月を切りました…! 第15回とな …