スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

新地区委員会の初会議。オンライン出席者への対応が優しい 笑

   

7月の引き継ぎを経て、実質的に第1回目の新地区委員会の会議が中目黒教室にて行なわれました。


お子さんの具合が悪いM先生がオンライン出席。

以前に比べてオンラインという手段が確立したことで欠席せずに済むのはいいですね。


今期の委員会にはこうした映像関係に強いK先生が含まれているのでオンラインの設定もバッチリです!


と言ってもでも…そこまでしなくてもよくない?笑


初めは三脚のカメラをあっちこっちに動かして発言者が映るようにしてくれていましたがしまいにはこんなありさまに

O先生とお隣りの先生の表情から何気に深刻っぽい話をしているのが窺えますが、この自撮り棒のようなカメラで話がうまく入ってこない 笑


K先生の努力には感服いたしますが申し訳ないけどそれ…そこまでする必要ないかも、と私は思ってしまいます。

考え方は色々ですのでこれを即座に否定するものではありませんが、むしろ全体を映しておいて欲しいかなと個人的には思ってしまいます。


自分が逆の立場でいたら全体を見渡せて、この話の時にみなさんがどんな風に感じているかが分かった方がいいですから。


とはいえ善意からの行動なので注意するのもちょっとどうかと思いますし。難しいですね。


同じようなことで今回議事録についても思うところがありました。

会議中にPCでパチパチ入力してくれているのですがそれだと書記さんが会議に参加できません。


国会の速記者ではないのだから話し合いには参加して欲しいんです。


もちろん入力しながらも話をカンペキに理解し意見を求められたら答えられる(という特殊能力の持ち主)ならいいんです。

でもおそらくみなさん楽器のレッスンが主の先生方。そこまでは難しいのではないでしょうか?


『この方が早いし楽なので大丈夫です!』

と言われましたが、違う、そうじゃない感が…


とはいえまだまだ始まったばかり。

ここから地区のみなさんのためにみんなで良い地区委員会にしていきたいです。

頑張りましょう!


 - 先生のお仕事 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

アンサンブル

5月1日のクラスコンサートの時に上級生のアンサンブルを計画しています。昨年、先輩 …

地区例会

1日の火曜日は関東地区指導者例会でした。今期の地区委員会での初めての例会。朝から …

今日は会議

今日は市ヶ谷で地区の指導者会議がありました。ほぼ毎月行われているこの会議で私は書 …

八王子でHPの打ち合わせ

八王子支部にも独自のホームページがあるのですが、みんなあまり慣れていない事もあっ …

国分寺ホール打ち合わせと…

日曜日のクラスコンサートが終わったら次は国分寺支部コンサートです。今日は府中のホ …

ついに八王子もオンライン会議

基本的に顔を合わせて話すのが好きな八王子支部指導者ですが、さすがにこの感染拡大を …

スズキ・メソードピアノ科卒業式のお手伝い オーケストラ伴奏の練習日

3/26に行われるピアノ科卒業式の練習に行ってきました。 生徒さんのコンチェルト …

八王子支部弦楽合奏団の山中湖合宿 その2

今年のメンバーをご紹介します。曲によってパートが変わるのですが…モーツァルトの練 …

総会準備@団地

やっと5月で団地理事が終わります。なんだかんだで長かった…   今月行 …

御茶ノ水の楽器屋さん

都心で教えているピアノの先生から 『生徒さんのお姉ちゃんが学校でオケに入って弦楽 …