代議員というお仕事
スズキ・メソードの公益社団法人の総会が毎年夏に行なわれ、我々指導者の中から何人かが代議員として出席します。
私はここ何年かその代議員をお引き受けしていて、総会にも3回ほど出させていただきました。
昨年はこのコロナのせいで現地出席は叶わず、またオンライン参加の設定がなかったので事前に議決権行使書を提出する形での出席となりました。
たまたま昨年は大きな議題があり、本来ならば現地で意見を言いたいところだったのですがそれも出来ず…議決権行使の「賛・否」では意思表示しきれない状態にイライラしていました。
今年はなんとかオンライン参加が出来る体制が整い、現地でなくとも意見が言えることになりました。
この形での総会の開催に漕ぎ着けて下さった係の人々に感謝です…!
今日は関東地区の代議員でのオンライン会議。総会に向けてどのような事を質問するべきか、教育部指導者側から何を言いたいかを少なくとも関東の指導者で意思疎通しておきたいので開きました。
今回の議案の中には反対しなければならないような事はありませんが、それ以外にどうしても疑問に思うことがあります。
生徒さんたちに直接関係のある事と全然関係のない事と。
このところ色々とギクシャクする事が多いですが、だからといってみんなが勝手な事をしていては先がありません。
より良い解決策を求めて一人ひとりがよく考えないといけない時に来ていると思います。
今回のオンライン夏期学校。これを出来たという事実だけ見て「大成功!」と言ってしまっては世界的大運動会と変わりません。
問題点を洗い直し、克服するには何が必要だったかどうしなければいけなかったか、反省すべきところはするべきです。
そのためにも代議員の自分たちはボケっとしているわけにはいきません。代議員は総会の上に位置するというその事をうっかり忘れがちですが責任感を持って臨みたいです。
関連記事
-
-
弦楽演奏会予告@八王子
日ごろの練習と合宿を経て…いよいよ演奏会まで1ヶ月を切りました…! 第15回とな …
-
-
資料整理
終わるとすっかり忘れてしまうのも良くないものです。今日は4月に行なわれたグランド …
-
-
山中湖合宿 その1
昨日から八王子の弦楽団の合宿で山中湖に来ています。 いつものペンション『セロ』さ …
-
-
フルート科50周年
スズキのフルート科が今年で50年を迎えます。 八王子教室にかわいいロゴが掲示して …
-
-
今日も色々と…
今月2回目の弦楽練習が八王子でありました。(写真撮り忘れ〜…) 新生弦楽合奏団と …
-
-
演奏会DVD
昨年の弦楽団、合奏教室の合同演奏会では予算の関係からDVD業者さんを入れるのをや …
-
-
スズキ・メソード新年研究会が日暮里で行なわれました
今年の新年研究会はコロナ前に行なわれた日暮里のホテルラングウッドでの開催でした。 …
-
-
全国指導者研究会2022
ついに…!3年ぶりに松本に来ました! 今日から全国指導者研究会が松本で、そしてオ …
-
-
プログラム発注!
いよいよ今月末に迫ったクラスコンサート。今日プログラムを発注してきました。 (ち …
-
-
ひと月経って事件の真相を知った…笑
いよいよ12月になりました。クリスマスコンサートの練習もあと数回。 今日はピアニ …
- PREV
- 弦楽コンサート中止のお知らせ…
- NEXT
- そして届いた幻のプログラム