代議員というお仕事
スズキ・メソードの公益社団法人の総会が毎年夏に行なわれ、我々指導者の中から何人かが代議員として出席します。
私はここ何年かその代議員をお引き受けしていて、総会にも3回ほど出させていただきました。
昨年はこのコロナのせいで現地出席は叶わず、またオンライン参加の設定がなかったので事前に議決権行使書を提出する形での出席となりました。
たまたま昨年は大きな議題があり、本来ならば現地で意見を言いたいところだったのですがそれも出来ず…議決権行使の「賛・否」では意思表示しきれない状態にイライラしていました。
今年はなんとかオンライン参加が出来る体制が整い、現地でなくとも意見が言えることになりました。
この形での総会の開催に漕ぎ着けて下さった係の人々に感謝です…!
今日は関東地区の代議員でのオンライン会議。総会に向けてどのような事を質問するべきか、教育部指導者側から何を言いたいかを少なくとも関東の指導者で意思疎通しておきたいので開きました。
今回の議案の中には反対しなければならないような事はありませんが、それ以外にどうしても疑問に思うことがあります。
生徒さんたちに直接関係のある事と全然関係のない事と。
このところ色々とギクシャクする事が多いですが、だからといってみんなが勝手な事をしていては先がありません。
より良い解決策を求めて一人ひとりがよく考えないといけない時に来ていると思います。
今回のオンライン夏期学校。これを出来たという事実だけ見て「大成功!」と言ってしまっては世界的大運動会と変わりません。
問題点を洗い直し、克服するには何が必要だったかどうしなければいけなかったか、反省すべきところはするべきです。
そのためにも代議員の自分たちはボケっとしているわけにはいきません。代議員は総会の上に位置するというその事をうっかり忘れがちですが責任感を持って臨みたいです。
関連記事
-
久しぶりの弦楽
6月に対面レッスンは始まりましたがグループレッスンなど多くの人が集まるものはまだ …
-
弦楽練習@八王子
土曜日はものすごく寒かったのですが日曜日は打って変わって八王子でも半袖オッケーな …
-
吉祥寺練習その2
良く晴れた連休中日、吉祥寺のコンサートの練習が武蔵野市民文化会館の練習室でありま …
-
バザーの練習@八王子
グランドコンサートでエントランスを華やかに彩った胡蝶蘭。八王子支部に譲り受け、お …
-
今日はグループワーク
2月に行なわれたブロック会議では6月の指導者研究会に向けての課題に取り組みました …
-
指導者研究会 その3
今日4日間の日程を無事に終え帰宅しました。 今日のプログラムでは、大変に貴重な豊 …
-
八王子弦楽
今日は八王子の弦楽合奏練習。朝からなので教室は寒々しいのですが、昨日グループレッ …
-
選挙からの…保護者の会@国分寺
今日は衆議院議員選挙。 今のところ引っ越ししてきてからも欠かさず行っています。 …
-
地区例会
1日の火曜日は関東地区指導者例会でした。今期の地区委員会での初めての例会。朝から …
-
コンサートの練習
土曜日に国分寺支部コンサートが終わりましたが、日曜日は早速次のコンサートの練習に …
- PREV
- 弦楽コンサート中止のお知らせ…
- NEXT
- そして届いた幻のプログラム