そして届いた幻のプログラム
20日の八王子弦楽合奏団の演奏会のプログラムが届きました。
そう…幻のプログラムとして…
さすがにここまで来たらこうした物品の準備も進んでいます。
この出費は仕方ない事かと…
それを言ったら、コロナのせいで教室では練習が出来ないのでその都度借りていた練習室の使用料とか指導者の駐車料金とか挙げたらいくつでも出てきます。
でもそんなのどれも結果論。仕方ない事です。
それより先日も書きましたが何度も何度も整え直した生徒さんの気持ちの方が大変です。
特に四季のソリストのSちゃん。夏の支部コンサートでも独奏がありましたがそれも2年越し。
実はSちゃんはもう学校を卒業しています。たまたま即就職をせずフリーターのような生活を送っているため2年越しでも弾く事が出来ました。
と言っても…弦楽のために『就職もうちょっと待ってぇ』とは言えませんから、本当であればこの夏にコンサートを開いてあげたかった…
逆に、5月だったら出られたはずのYくんは夏に延期になった事で出られなくなりました。受験勉強との兼ね合いで。
そうした生徒さんはもしもコンサートが来年になったら出られるかも。
言い出したらキリがないのですが先の見えないコロナとの戦いにみんな疲弊しています…
もちろん練習だけでも為になるので「やってきた事は無駄だった」とはなりませんが、発表の場があるとないでは大違い。
『秋の市民文化祭でプログラムに組み込めないかな』
とか色々考えてしまいますが、このコロナが11月に終息するなんて誰にも分からない事。
あーもー…早くなんとかならないかなっ…!
メゲずに頑張ろう…うん。
関連記事
-
-
コンサートの伴奏合わせ
来週が本番のコンサート、今日伴奏合わせが無事に終わりました。中にはあまり無事では …
-
-
国分寺支部練習 その3
国分寺支部のコンサートのグループ別の練習がありました。今日は1巻〜3巻の生徒さん …
-
-
吉祥寺支部コンサートの練習2回目
杉並公会堂のグランサロンにて吉祥寺支部コンサートの2回目の練習が行なわれました。 …
-
-
クリスマスコンサートの練習が始まる
昨日は2年に1度お誘いいただいているA先生主催クリスマスコンサートの練習でした。 …
-
-
松本 夏期学校
今年も夏期学校の時期となりました。スズキの70周年となる今回の松本は数年振りにピ …
-
-
レッスン2日目
今日のスケジュール 朝、教室別レッスン→移動してグループレッスン→午後のコンサー …
-
-
1年越しにまた無念…
このところの感染拡大を受け、東京都にはゴールデンウィークをターゲットに緊急事態宣 …
-
-
コンサート準備
私のクラスコンサートでは教本の協奏曲のいくつかをカルテット伴奏で演奏させています …
-
-
市民文化祭の準備
秋になると各地で市民文化祭が行われます。八王子支部では毎年ひと枠を戴いて生徒さん …
-
-
夏期学校指導者打ち合わせ@松本
生徒さんは明日から、指導者は今日から松本での夏期学校が始まります。いつも車で向か …