スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

国分寺支部ヴァイオリンコンサートの練習 ルネ小平練習室

   

今日は支部コンサート前最後の日曜日。国分寺の練習を教室とルネ小平の練習室との移動付きで行ないました。

教室ではまず初歩からブーレの伴奏合わせ。ごあいさつの生徒さんの練習もありました。今年は4名の子どもさんがリズムを弾きます。2人で同じ事をするのもなかなか至難の技の年齢の子が4人も…!そりゃ合いませんよね 笑。でも物凄くかわいかったので合格!

 

場所を移して夕方からはアンサンブルの曲と全員合奏の練習。

image

中級の生徒さんによる『ハッピータイムス ポルカ』。みんな暗譜で頑張りました。ただしこのヘンはムツカシイお年頃の子どもたちが多く、イマイチ『ハッピー』な感じになりません 笑

みんなちゃんと弾いているのに身体で表現するのが苦手なのかな…。フォルテやピアノの表現などももう少し出来たら良いのですが、何となく始まって何となく進んで何となく終わる…みたいな演奏になりがちです。当日は更にお稽古を積んで笑顔で弾けるといいですね。

 

次は全員合奏。

image

ここからはOBOGのみなさんも加わります。ちょっと怪しい曲は譜面台とオトモダチ。でも、ここ数年毎年参加されていて楽しんで下さっています。現役生徒さんにとっても『いつでもまた出来る』と思わせて下さる先輩方は貴重です。ありがとうございます!

 

最後は上級生によるヴィヴァルディ。

image

4つのヴァイオリンのための協奏曲。各パート3人から4人の編成。1人ずつでも合わせるのが大変ですが今回はパート内で合わせた上で他の人たちと合わせる…と。今日は最後の調整でしたがOBOGも含め全員参加でしたので良い練習が出来たと思います。私も第4ヴァイオリンで加わりますし、第1ヴァイオリンには現役プロヴァイオリニストのMさん、また第2ヴァイオリンには口笛世界一のRくん、第3ヴァイオリンにはウエスタンヴァイオリンのK先輩とY先生。何気に豪華メンバーです 笑

 

すべての練習が終わったのは9時過ぎ…!もちろん小さい子どもさんたちは終わり次第帰っていますが、上級生は途中、A先生手作りのおにぎりの軽食を戴きながら楽しく練習出来ました。

少人数が故にアットホームな雰囲気に溢れている国分寺支部。この雰囲気がOBOGのみなさまにとっても足を運びやすくなっているかもしれません。ヴァイオリンを長く続けていくためにもとても良い環境だと感じます。

 

本番までもう間もなく。6月25日(土)西国分寺駅前いずみホールで午後5時開演です。お時間のある方は是非お出かけ下さい!

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 - 先生のお仕事 , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

楽譜を作るの巻

久しぶりに楽譜の打ち込みをしました。 国分寺支部のコンサート用の曲の第2ヴァイオ …

ホール打ち合わせ@秋津

今日もまた違う行事のホール打ち合わせで東村山の秋津へ。 こちらは国分寺支部のクリ …

ヴァイオリン科研究会

世間はハロウィンで湧く今日、市ヶ谷の私学会館でヴァイオリン科の研究会が行なわれま …

八王子会議

大雨の心配もありましたがそれほどの影響もなく、今日は無事に八王子の会議が行なわれ …

ちょっと恥ずかしい…

今日は本会主催のオンラインミーティングがありました。ただこれは自由参加。 9時半 …

マスタークラス聴講

理事会主催の指導者養成プログラム説明会と併せて行なわれた、本会出身のヴァイオリニ …

会計監査

昨日も暑かったですね…。昨日は午前中から地区の会計監査のために西船橋のお教室まで …

地区例会@市ヶ谷

今日は関東地区例会。 ここ数日コロナが増えてきましたが対面参加も徐々に多くなりま …

研究会レポート その2

2日目は朝からまず鈴木鎮一先生の音声を。 コロナ前の研究会では映像だったのですが …

指導者会議@八王子

今日は八王子の指導者会議。 こちらは対面希望が多くいつも教室で和気藹々と。床に座 …