スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

今年の指導者研究会は

   

昨年春のパンデミックからあっという間に1年が経ちました。

何がなんだか分からず次から次へと行事は中止、当然昨年6月の指導者研究会もオンライン開催となりました。

 

あれから1年で世の中も対処法を覚えつつあり、どうやら今年は現地参加も可能になりそう。

という事で調査がありました。

 

『現地(松本)に行きますか?オンラインで参加しますか?』

 

実はその前に「今年は弦楽をやります。ベートーヴェンのカルテット、ラズモフスキーから抜粋です」とお知らせが来ていました。

現地参加の指導者の中から参加者を募るというもの。

 

これは弾きたい!

ずーっと前のまだ指導を始めて間もない頃、仲間とカルテットを組んでいました。その時に練習したことのあるベートーヴェンの四重奏曲。

難しい曲が多いベートーヴェンですがとても勉強になりそして楽しかったことを覚えています。

 

という訳で私は現地参加にしました。

そして弦楽のメンバー募集に応募しました。

 

先着順という事でどうやら通ったらしく楽譜についてのお知らせが来ました。ひと安心。

391498FB-6561-4E01-B73A-1ECD7041DE37

少しだけ不安でした。というのも…ヴァイオリン科の指導者の中にはヴィオラの認定を受けている先生方が多く、そちらが優先されるかも?と思ったもので。

 

ヴィオラ認定には(いまどうなっているか分かりませんが…)松本に通う必要があり、勉強したいとは思っていても平日全部レッスンがある自分にはなかなか難しかったので受けていませんでした。

この機会に豊田耕兒先生とご一緒できるのはとても嬉しいです。もちろん世の中の様子次第ではどうなるか分かりませんが…期待して待ちます。

あ…練習して待ちます 笑

 

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 - 先生のお仕事 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

図面描き

グランドコンサート当日の入口周辺と通路のブースに関して図面を描きました。 イマド …

国領教室にてスズキのチラシを修正する

東京事務所の引っ越し前に大量の廃棄予定のパンフレットとチラシを貰ってきました。 …

教室説明会とミニコンサート

春からの習い事を考える入学前のタイミングに合わせ各地で教室説明会が開催されます。 …

卒業録音

昨日はピアノ伴奏をお願いしての卒業録音でした。今回は2名。モーツァルトの4番とバ …

撮影準備@吉祥寺教室

明日吉祥寺教室でちょっとした撮影があるので準備のために教室へ。   細 …

研究会レポート その1

実は今年の研究会では弦楽に登録をしていて、期間中には最終日のコンサートに向けてベ …

コンサートに関連して打ち合わせ@八王子

週が明けて月曜日。今日も朝から会議で出勤。結構連日はきついのであった…(満員電車 …

国分寺支部ヴァイオリンコンサートの練習 ルネ小平練習室

今日は支部コンサート前最後の日曜日。国分寺の練習を教室とルネ小平の練習室との移動 …

ヴァイオリン科研究会

今日は吉祥寺教室で館先生によるヴァイオリン科研究会。テーマは『トナリゼイション』 …

ブロック会@ウチ 笑

今日は吉祥寺ブロック会の会議です。オンライン開催となりましたが家が近いO先生とA …