今年の指導者研究会は
昨年春のパンデミックからあっという間に1年が経ちました。
何がなんだか分からず次から次へと行事は中止、当然昨年6月の指導者研究会もオンライン開催となりました。
あれから1年で世の中も対処法を覚えつつあり、どうやら今年は現地参加も可能になりそう。
という事で調査がありました。
『現地(松本)に行きますか?オンラインで参加しますか?』
実はその前に「今年は弦楽をやります。ベートーヴェンのカルテット、ラズモフスキーから抜粋です」とお知らせが来ていました。
現地参加の指導者の中から参加者を募るというもの。
これは弾きたい!
ずーっと前のまだ指導を始めて間もない頃、仲間とカルテットを組んでいました。その時に練習したことのあるベートーヴェンの四重奏曲。
難しい曲が多いベートーヴェンですがとても勉強になりそして楽しかったことを覚えています。
という訳で私は現地参加にしました。
そして弦楽のメンバー募集に応募しました。
先着順という事でどうやら通ったらしく楽譜についてのお知らせが来ました。ひと安心。
少しだけ不安でした。というのも…ヴァイオリン科の指導者の中にはヴィオラの認定を受けている先生方が多く、そちらが優先されるかも?と思ったもので。
ヴィオラ認定には(いまどうなっているか分かりませんが…)松本に通う必要があり、勉強したいとは思っていても平日全部レッスンがある自分にはなかなか難しかったので受けていませんでした。
この機会に豊田耕兒先生とご一緒できるのはとても嬉しいです。もちろん世の中の様子次第ではどうなるか分かりませんが…期待して待ちます。
あ…練習して待ちます 笑
関連記事
-
-
吉祥寺会議
昨日は1日結構大変だったのですが翌日朝から会議…眠い… 先月の支部コンサートの反 …
-
-
連休明け
ゴールデンウィークが終わり日常が戻ってきました。早速月曜日から会議。 八王子支部 …
-
-
地区研究会
今日は大久保のクラシックスペースにて地区研究会がありました。 イギリス王立音楽院 …
-
-
ホール打ち合わせ
17日の本番に向けてホールとの打ち合わせでした。 クラスのコンサートでもお借りす …
-
-
引き継いでいくもの
ほぼ毎月開かれる指導者会議。先月より『スズキ・メソード70年 〜引き継いでいくも …
-
-
支部総会@吉祥寺
月曜日は吉祥寺教室で支部総会でした。 吉祥寺支部総会はほぼ役員さんのみのご出席の …
-
-
コンサート説明会@八王子
今日は5月1日にいちょうホールにて行われるクラスコンサートの八王子教室での説明会 …
-
-
イベント荷物チェック
今日は4月4日のイベントの荷物の発送。最後のチェックに御茶ノ水の事務所まで行って …
-
-
久しぶりの対面例会!
今日は数ヶ月ぶりに対面での例会で市ヶ谷に行きました。 が… 現地での対面参加者は …
-
-
練習動画撮影
オンラインレッスンは音響的にあまりやりたくはないのでオンラインアドヴァイスはOK …
- PREV
- 国分寺で字の練習 笑
- NEXT
- 広告掲載