スズキ・メソード八王子弦楽団演奏会が八王子いちょうホールにて無事終了!
5月4日のみどりの日に八王子弦楽団合奏教室合同の演奏会が無事に終了致しました。
この演奏会はいつも2年に1度のペースで開催されており、今回で15回目という事は…もう30年も続いている事になります。歴史を感じます…!
今年のプログラムは
モーツァルト ディベルティメントk.136
ヴィヴァルディ 四季より 冬
ブリテン シンプル・シンフォニー
チャイコフスキー 弦楽セレナーデ
の4曲。
ヴィヴァルディとチャイコフスキーを私が指揮しました。
モーツァルトは本当に難しく、音符が並んだとしても曲としての完成までとにかく時間がかかりました。ヴィヴァルディの四季はほぼ毎回プログラムに入れていて、その年のコンサートマスターがソロを弾きます。今年は私のクラスの最上級生Mちゃんでした。この曲も雰囲気良く伴奏するのはとても大変で、テンポの揃え方などでもとても気を使いました。シンプル・シンフォニーは全然シンプルではなく(笑)計算し尽くされた楽譜に従って弾けばとても素晴らしくなるのですが、子どもたちの力量を考えるとそうもいかず…それぞれが苦労しながら仕上げました。
そしてチャイコフスキーの弦セレ。言うまでもなく大曲です。この曲こそが構成はシンプルなのですが、弾く方にとってはとても神経を使う曲です。今回たくさんのOBOGの方たちの協力があったおかげで形になったと言えるでしょう。
特に今回はコントラバスが2台も入って下さったので厚みのある演奏となりました。(低弦には先生方とエキストラの方が多かったので安定した、とも言えます。)
参加した生徒さんたちは大変な思いもしたでしょうが達成感も感じられたのではないでしょうか。確実に成長したハズです。普段のレッスンで習っている曲へのアプローチも変わってくるのではないか、と期待します。
終了後はA先生のお宅で美味しいものを戴きながら録音鑑賞会!
A先生も2曲指揮をした後なのにサッとこんなに豪華な食卓を演出して下さいました。(お料理がお得意の先生ならでは)
思ったよりずっと綺麗に弾けていて安心しました…。途中『しまった…』と思った箇所もあったのですがなんとかバレずに通過していました 笑
弦楽団としては今後は少し編成を変えての活動となりますが、子どもたちにアンサンブルの楽しさを知って貰うためにも頑張って継続していきたいと思っています。また、今回駆けつけてくれたOBOGのみなさんのように楽器を弾けるという事が社会人になっても誇れるもののひとつとなってくれたら良いなと思います。
みなさんお疲れさまでした!
関連記事
-
-
八王子支部PRミニコンサート
2月11日建国記念の日に、毎年の支部PRミニコンサートが行なわれます。教室紹介兼 …
-
-
吉祥寺チラシ
8月は八王子支部コンサート。そして9月には吉祥寺の支部コンサートがあります。いよ …
-
-
国領支部コンサート終了!
今日は国領教室の支部コンサートでした。 (リハーサルの様子) 今回、抽選と日程の …
-
-
老人ホーム慰問 その2
少し肌寒い陽気でしたが、お天気は良く気持ちのいい1日でした。 今日は国分寺支部の …
-
-
国分寺支部クリスマスおさらい会
昨日は国分寺のけやき幼稚園ホールにて『クリスマスおさらい会』を行ないました。毎年 …
-
-
スズキ・メソード夏期学校 今日のファインプレー
昨日のバタバタを反省しつつ「今日は上手くやるぞ!」と朝から意気込む。 といっても …
-
-
教室説明会中止のお知らせ
吉祥寺支部で3月1日に予定していた教室説明会ですが、昨今のウィルス感染の拡がりを …
-
-
夏の合奏会
日曜日の午後は毎年恒例の『国分寺支部夏の合奏会』でした。 前半はクラスを分けレベ …
-
-
大人のためのコンサート
スズキ・メソードは基本的には幼児教育です。が、近年大人の生徒さんを受け入れている …
-
-
大人コンサート おまけ
日曜日のコンサートの打ち上げではこんな豪華なお料理が! 目の前で自分で網焼きしま …
- PREV
- コンサートのお手伝い
- NEXT
- マスタークラスレッスン